投稿日 2022/08/06

ユニクロとマルニのコラボに学ぶ、既存客と新規客の両方を獲得する方法


今回のテーマは、顧客獲得です。

おもしろいと思ったユニクロとマルニのコラボレーションから、マーケティングや商品開発に学べることを見ていきます。

✓ この記事でわかること
  • ユニクロとマルニのコラボ服
  • コラボの狙い
  • ユニクロだけでは難しかった2つの理由
  • マルニの役割は 「お墨付き」 
  • 変化をつくり既存客と新規客の両方を獲得する方法

よかったら最後までぜひ読んでみてください。

投稿日 2022/08/05

売れる理由を 「品質」 よりも、「タイミング」 「作り手」 「プロセス」 「想い」 からつくろう


今回は、売れる理由は何かを考えるという内容です。

✓ この記事でわかること
  • キングコング西野亮廣さんの Voicy
  • 売れる理由は品質ではなく 「タイミング」 
  • 買ってもらう理由を「タイミング」 「作り手」 「プロセス」 「想い」 からつくっていこう

この記事を読んでいただきたいと思うのは、マーケターの方です。具体的の想定イメージは、自社での情報発信や広告からマーケティングコミュニケーションを担当されている方です。

売れる理由を品質以外にも見出し、お客さんにコミュニケーションをしたり訴求する方法を解説しています。何か少しでも、仕事でのマーケティングに参考になればうれしいです。

投稿日 2022/08/04

湖池屋 「じゃがいも心地 トリュフと岩塩」 。離れたところの変化の兆しを捉え、戦い方を有利にする方法

出典: APPBANK

今回のテーマは、商品開発です。

おもしろいと思った湖池屋のスナック菓子を取り上げ、商品開発やマーケティングに学べることを見ていきます。

✓ この記事でわかること
  • 湖池屋 「じゃがいも心地 トリュフと岩塩」 が売上好調
  • 開発のきっかけは、身近で増えていたトリュフ料理
  • 商品が売れる下地 (周辺カテゴリーからの影響) 
  • 離れたところの変化をチャンスに変える方法

よかったら最後までぜひ読んでみてください。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。