投稿日 2021/09/26

飲食店とお客の 「不」 を解消する、冷凍食品用の自販機 「ど冷えもん」 の魅力


今回はヒット商品を取り上げ、ヒットの理由を紐解きます。

✓ この記事でわかること
  • 朝のランニングでの発見
  • 冷凍食品用自販機 「ど冷えもん」 とは
  • 飲食店が抱える 「不」 
  • ど冷えもんによる不の解消
  • 買う側にとっての魅力 (第三の選択肢) 

この記事は飲食店の救世主となるような自動販売機を取り上げ、マーケティングの視点から飲食店と消費者に提供している価値を掘り下げています。

マーケティングのものの見方や考え方の参考になればと思うので、ぜひ最後まで読んでみてください。

投稿日 2021/09/25

常識を変えたロングセラー 「おとなのふりかけ」 。"やらないこと" を明確にした戦略と打ち手

出典: PR TIMES

永谷園の 「おとなのふりかけ」 は、1989年 (平成元年) の発売から30年以上もたった令和の今も、スーパー等で売られています。

今回は、常識を変えてロングセラー商品から、商品開発やマーケティングに学べることを解説していきます。

投稿日 2021/09/24

Walmart DSP の狙い、今後の課題をビジネスモデルの観点で解説


今回は、小売の世界最大手の Walmart (ウォルマート) を取り上げます。Walmart DSP をローンチしたニュースからです。

✓ この記事でわかること
  • Walmart DSP とは
  • ウォルマートの狙い3つ
  • 日本での似た事例
  • 今後の課題

この記事を読んでいただきたいと思うのは、小売のビジネスに関わっている方です。他にはマーケティングの仕事をされていて、特に広告を担当している方です。

世界最大手の小売ウォルマートの先進的な事例と、その狙いをビジネスモデルの観点から解説していくので、自社のビジネスモデルやマーケティングを考えるヒントになればうれしいです。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。