投稿日 2025/06/17

コンセプトが企画を変える! 「コンセプト・センス」 に学ぶ新しい提案のつくり方

#マーケティング #コンセプト #本

なんとなく今の仕事や企画の中身に満足できない…。
新しいアイデアを出したいけれど、いつも似たような内容になってしまう…。

そんなモヤモヤを感じたことはありませんか?

実はその違和感こそが、新しい方向性を見つけるきっかけになります。そこで大切なのが 「コンセプト」 という概念です。


こちらの書籍、 「コンセプト・センス - 正解のない時代の答えのつくりかた (吉田将英 (まさひで) ) 」 は、コンセプトとは何か、どうやってつくればいいか、コンセプトによって理想の未来へとつなげる独自の方法を解説しています。

ぜひ一緒にコンセプトのつくり方を学んでいきませんか?

投稿日 2025/06/16

セブン-イレブン 「淹れ立て紅茶」 への挑戦。既存事業の強みを活かした新規事業開発

#マーケティング #新規事業 #横展開

新しい事業を始めるとき、どうやって勝ち筋を見出せばいいのでしょうか?

自社の強みを活かせる領域なのか、市場に十分な需要があるのか。新規事業は新しいお客さんを増やすだけではなく、既存ビジネスとの相乗効果を生み出せるかも大事です。

今回はセブン-イレブンの事例から、新規事業を成功につなげる 「勝ち筋の捉え方」 と 「既存事業への波及効果の生み出し方」 を掘り下げます。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2025/06/15

味の素ギョーザ。不都合な真実に向き合う "まっとうな" 顧客対応から得られる果実

#マーケティング #お客さんの困りごと #価値共創

商品開発やリニューアルのためには、売上データの分析や市場動向の調査は欠かせません。でも、それで本当に十分でしょうか?

実際に商品を使うお客さんの 「困りごと」 にこそ、次のヒットのヒントが隠れていることがあります。

この文脈でご紹介したいのは、味の素冷凍食品のギョーザの改良事例です。

フライパンにギョーザが張り付き焦げてしまうという困りごとに真摯に向き合い、全国のお客さんと一緒に解決策を探る――。その姿勢がかつてないほどの展開を生み、ブランドとして価値向上にもつながりました。

この事例から、マーケティングにおける 「お客さんとの向き合い方」 について、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。