投稿日 2025/09/29

ミズノの厚底野球スパイク 「CUSHIONREVO PRO」 。異業種への洞察をいち早く取り入れてのイノベーション

#マーケティング #商品開発 #横展開

業界で 「当たり前」 とされていることは、本当に最適な選択なのでしょうか?長年続いてきた常識こそ、その奥にはイノベーションの種が眠っているかもしれません。

野球用のスパイクシューズは、これまでずっと軽くて素足感覚のあるものが良いとされてきましたが、その当たり前に一石を投じたのが、ミズノでした。

異業種のトレンドを野球に持ち込むという発想はいかに生まれ、どう実現されたのでしょうか?

ミズノの事例には、異なる業界・業種の常識を新しいアイデアに変えるヒントがあります。

投稿日 2025/09/28

キリン生茶から学ぶジョブ理論。リブランディングを成功させる 「状況」 と 「ジョブ」 への理解

#マーケティング #価値の再定義 #ジョブ理論

消費者は日々、どんな気持ちで商品やサービスを手に取っているのでしょうか?

価格や機能だけでは語りきれない選択の裏には、「その商品を通じて自分の状況を少しでも良くしたい」 という消費者の思いが隠れているかもしれません。

今回は、キリン生茶のリブランディング事例から、「ジョブ理論」 というレンズを通してマーケティングへの学びを掘り下げます。お客さんのジョブを理解し、本当に選ばれる存在になるためのヒントを、ぜひ一緒に見つけていきましょう。

投稿日 2025/09/27

日清食品のスルメサイクル。「空中 → サイバー → 地上」 でつなげるマーケティング循環戦略

#マーケティング #コミュニケーション #スルメサイクル

自社商品の広告に予算をかけているのに、売上が伸び悩んでいる…。SNS で話題になっても、なかなか購買につながらない…。

広告を打っただけ、または一過性のバズだけでは、消費者やお客さんに選ばれ続けるのは簡単ではありません。

お客さんの心に残り、購買行動につなげるには 「咀嚼」 と 「循環」 がカギを握ります。日清食品が展開する 「スルメサイクル」 は、テレビ CM を起点に、ネット上での話題化、そして店頭での購入へと自然に消費者を導くコミュニケーション手法です。

まるでスルメが噛むほど味わい深くなるように、消費者の関与が深まるほどブランド価値が高まるこのアプローチから、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。