ラベル リーダーシップ/マネジメント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リーダーシップ/マネジメント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
投稿日 2019/03/23

書評: エンジニアリング組織論への招待 - 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング (広木大地) 。不確実性を下げるためのマネジメント




今回ご紹介する本は、エンジニアリング組織論への招待 - 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング (広木大地) です。





  • この本に書かれていることは?
  • エンジニアリングとは?
  • 不確実性に向き合うとは?

こんな疑問に答えるブログ記事を書きました。

おもしろかった本なので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

投稿日 2019/03/15

Slack の 「マイチャネル」 というコミュニケーションをご紹介。使っていて思う効用


Free Image on Pixabay


1186回目のブログ更新です。

今回は、ビジネスコミュニケーションツールの Slack についてです。私が経営・事業支援をしている、あるベンチャー企業での Slack の使い方をご紹介します。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • Slack の 「マイチャネル」
  • マイチャネルの効用
  • 強要しないことがポイント

投稿日 2019/03/12

目指したいのは 「サーバントリーダー型プロダクトマネージャー」 。ビジョンを示しとメンバーを支援する PM


Image by rawpixel on Pixabay


1183回目のブログ更新です。

今回は、プロダクト開発についてです。自分が目指したいプロダクトマネージャー像を書いています。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • サーバントリーダー型プロダクトマネージャー
  • ビジョナリーの側面、支援者の側面
  • コンプレックスを強みに変換する

投稿日 2019/03/11

ゴール設定の5段階。ゴールイメージを 「~ している」 と必然で描いてみよう


Image by jarmoluk on Pixabay


1182回目のブログ更新です。

今回は、ビジネスでのゴール設定についてです。ある本に書かれていたゴール設定から思ったことを書いています。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 5段階のゴール設定
  • 会議への応用
  • プロジェクトへの応用

投稿日 2019/03/07

興味深い 「組織の一階二階三階理論」 から考える組織論


Image by rawpixel on Pixabay


1178回目のブログ更新です。

今回は、組織論です。「組織の一階二階三階理論」 という考え方をご紹介します。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 組織の一階二階三階理論
  • 組織階層ごとの役割と、自分でやった方が早い病
  • 仮想的に上がる What if 思考

投稿日 2019/02/27

トラブル発生時の視点のバランス。「過去」 だけではなく 「現在」 と 「未来」 への問いかけができるか


Free Image on Pixabay


1170回目のブログ更新です。

今回は、仕事でのトラブルやミスが起こった時に、どのような姿勢や問いかけをするかです。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 原因と責任の追求は大事だが
  • 過去への問い、現在と未来への問い
  • 自分ごと化する問いかけ

最後に、まとめを書いています。

投稿日 2019/02/22

書評: ファシリテーションの教科書 - 組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ (グロービス / 吉田素文) 。ファシリテーターのあり方から学べる本


Free Image on Pixabay


1165回目のブログ更新です。

ファシリテーションの教科書 - 組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ という本をご紹介します。





このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 本書の内容
  • ファシリテーションの役割と姿勢
  • 参考になったファシリテーションのやり方

投稿日 2019/02/20

腹落ちして当事者意識を持つために、ビジネスでの合意形成をするために必要なこと


Free Image on Pixabay


1163回目のブログ更新です。

今回は、ビジネスでの合意形成についてです。特に会議で合意形成をするために、どうすればよいかを考えます。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 合意形成のステップ (確認ポイント)
  • 腹落ちするための客観と主観
  • 合意を自らつくり上げた当事者意識

投稿日 2019/02/18

ビジネスの意思決定の3つのポイント。3つのうち1つに右脳的な主観が入っている絶妙さ


Free Image on Pixabay


1161回目のブログ更新です。

今回は、ある本に書かれていた意思決定のポイントをご紹介します。そこから、思ったことを書いています。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • ビジネスでの意思決定の3つのポイント
  • 思ったこと (3つ)
  • まとめ

投稿日 2019/02/15

書評: たった1日でチームを大変革する会議 (永井祐介) 。人は自ら生み出したものに必死になる。自分ごと化を起こす会議手法


Free Image on Pixabay


1158回目のブログ更新です。

たった1日でチームを大変革する会議 という本をご紹介します。





エントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 本書の内容
  • 自分ごと化の意識を高める
  • 臨場感がある本

投稿日 2019/02/13

書評: サーバント・リーダーシップ実践講座 (真田茂人) 。ビジョナリーとサーバントの両方を満たすリーダーシップ


Free Image on Pixabay


1156回目のブログ更新です。

サーバント・リーダーシップ実践講座 という本をご紹介します。





このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 本書の内容。サーバントリーダーとは
  • 目指したいサーバントリーダー像
  • サーバントリーダーの本質

投稿日 2019/02/12

組織の価値基準とは何か、なぜ大切なのか。価値基準のつくり方と浸透方法と併せて考える


Free Image on Pixabay


1155回目のブログ更新です。

今回は、企業の経営理念を構成する1つである 「価値基準 (shared value) 」 についてです。そもそも価値基準とは何か、どうやってつくるか、どのように組織に浸透させるかを考えます。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 価値基準とは何か
  • なぜ価値基準が大切なのか
  • 価値基準のつくり方と浸透方法

投稿日 2019/02/08

会議での参加者メンバーの認識を合わせる方法。ファシリテーターの役割


Free Image on Pixabay


1151回目のブログ更新です。

今回は、会議でのファシリテーションについてです。会議の参加メンバーの前提や認識を合わせるために、私がファシリテーターとして大事にしていることをご紹介します。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 会議で認識をそろえるポイント (7つ)
  • なぜ認識を合わせることが大事なのか
  • ファシリテーターの役割

投稿日 2019/02/04

「傲慢なリーダー」 と 「サーバントリーダー」 の対比。リーダー像で思ったこと


Free Image on Pixabay


1147回目のブログ更新です。

今回は、リーダーシップについてです。ある本に書かれていた異なる2つのリーダー像から、思ったことを書いています。

このエントリーで読んでいただきた内容は、以下です。

  • 2つのリーダー像
  • リーダー像の対比で思ったこと
  • 傲慢なリーダーが必ずしも悪ではない

投稿日 2019/01/30

ファシリテーターの仕事で、生産的な会議にするために大切にしていること


Free Image on Pixabay


1142回目のブログ更新です。今回は、会議のファシリテーションについてです。

業務で、ファシリテーションの仕事を依頼されることがあります。ファシリテーションを担当するにあたって、気をつけていることや心がけていることをご紹介します。

もしファシリテーションをされることがあれば、参考になれば幸いです。

エントリー内容です。

  • 会議は準備が8割
  • ファシリテーターが会議中にやること (始め方・会議中・終わり方)

投稿日 2019/01/27

生産的な会議のために。見極めるチェック項目と会議設計の方法をご紹介


Free Image on Pixabay


1139回目のブログ更新です。今回は、仕事での会議についてです。

会議をどうすれば生産的な場と時間にできるかについて、具体的なチェックポイントをご紹介します。ぜひ、ご自身が参加した会議で当てはまるか見てみてください。

エントリー内容です。

  • 会議の抜き打ち検査という仕事 (過去のエピソード)
  • 生産的な会議かどうかのチェック項目
  • 会議設計をつくる方法

投稿日 2019/01/18

良い価値基準の条件、つくり方と浸透方法 (メルカリを例に解説)


Free Image on Pixabay


1130回目のブログ更新です。今回は、企業の経営理念についてです。

  • 経営理念とは具体的にどういうもの?
  • 会社の文化をつくる 「価値基準」 とは?
  • 価値基準のつくり方と浸透方法

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事で書いているのは、経営理念とは何か、経営理念の1つである 「価値基準」 についてです。

メルカリの経営理念を例にして、価値基準のつくり方や浸透方法を解説します。ぜひ、最後まで読んでみてください。

以下は、記事の内容です。

  • 経営理念とは
  • 良い価値基準の条件
  • 価値基準のつくり方と浸透方法

投稿日 2019/01/17

組織に所属しないフリーランスから見た、良い組織・強い組織の特徴


Free Image on Pixabay


1129回目のブログ更新です。今回は、ビジネスでの組織についてです。


  • フリーランスに興味がある
  • フリーランスから見える組織の見え方は?
  • 良い組織の特徴は?

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事で書いているのは、フリーランスという組織に所属していない外の立場から、良い組織とは何かです。

以下は、記事の内容です。ぜひ、最後まで読んでみてください。

  • フリーランスで感じる組織への帰属意識 (本題の前提として)
  • 良い組織の特徴
  • 強い組織とは

投稿日 2019/01/10

業務プロセス改善プロジェクトの相談回答。着眼点は目的に立ち返り 「手段の目的化」 が起こっていないか


Free Image on Pixabay


1122回目のブログ更新です。今回は、企業の業務プロセス改善についてです。

  • 自分が関わっている業務プロセスには無駄が多いと思う
  • もっと効率よくプロセスにしたい
  • 業務プロセス改善はどうすればいい?

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事で書いているのは、会社での業務プロセスを改善するにあたって、どんな着眼点を持てばよいかです。

記事の背景は、知人から相談を受けたことです。その時に答えたことを、ブログ記事でも残しておき、読んでいただいた方の役に立てばと思い、書きました。

ぜひ、最後まで読んでみてください。

以下は、記事の内容です。

  • 知人からの相談 (業務プロセス改善)
  • 目的に立ち返る
  • 変化とリスクテイク

投稿日 2019/01/09

プロダクトマネージャーの視点から、マネジメントとは何かを考える


Free Image on Pixabay


1121回目のブログ更新です。今回は、マネジメントとプロダクトマネージャーについてです。

  • マネジメントは 「管理」 ではない。マネジメントの本質は?
  • プロダクトマネージャーの役割は?
  • プロダクトマネジメントを成功させるポイントは?

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事で書いているのは、マネジメントとは何か、プロダクトマネジメントについてです。

プロダクトマネージャー (PM) の役割と、私が業務で PM をやっている中でマネジメントで大切にしていることをご紹介しています。ぜひ、最後まで読んでみてください。

以下は記事の内容です。

  • マネジメントとは何か
  • プロダクトマネージャーの役割
  • プロダクトマネジメントで大切にしていること

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。