読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
YouTube (マーケティング動画)
note
Aqxis 合同会社
ラベル
プロダクトマネジメント
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
プロダクトマネジメント
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
Home
≫
Posts filed under プロダクトマネジメント
投稿日 2022/03/16
最終更新日
ノートをスマホに取り込む勉強アプリ Carry Campus に学ぶ、「こんなの欲しかった」 の商品のつくり方
今回のテーマは、商品開発です。
✓ この記事でわかること
紙ノートを最大限に活用できるアプリ 「Carry Campus」
Carry Campus を開発した着眼点
新しい使われ方にチャンスあり
「使われ方」 と 「解決されない問題」 をセットで捉えよう
おもしろいと思った中高生向けの勉強アプリを取り上げ、マーケティングの視点も入れながら商品開発に学べることを見ていきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/03/14
最終更新日
ドンキのヒット商品 「民放が見られないテレビ」 に学ぶ、引き算の差異化
出典:
ねとらぼ
今回のテーマは、戦略と商品開発です。
✓ この記事でわかること
ドンキのチューナーレステレビ
引き算の差異化
スモールスタートでの商品開発
おもしろいと思ったドンキのプライベートブランド (PB) のテレビを取り上げ、戦略と商品開発の観点で学べることを掘り下げています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/03/12
最終更新日
キッコーマン 「具鍋」 に見る、マーケットインとプロダクトアウトを両立させる商品開発
出典:
キッコーマン
今回のテーマは商品開発です。
✓ この記事でわかること
キッコーマン 「具鍋 (ぐーなべ) 」 がヒット
開発のきっかけは食卓の変化から
マーケットインとプロダクトアウトのハイブリッド
人気の食品シリーズを取り上げ、商品開発に学べることをマーケティングの観点も入れながら見ていきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/24
最終更新日
日産レンタカー公式アプリの開発ストーリーに学ぶ、プロダクトマネージャーの役割
出典:
ITmedia
今回のテーマは、商品やサービス開発です。プロダクトマネジメントについて見ていきます。
✓ この記事でわかること
「日産レンタカー公式アプリ」 の開発ストーリー
開発課題は納期と品質の両立
問われる 「Must have」 と 「Nice to have」 の見極め
プロダクトマネージャーの役割
おもしろいと思ったアプリの開発事例をご紹介します。そこから学べることとして、プロダクト開発で大事なこととプロダクトマネージャーの役割を解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/13
最終更新日
盗難自転車から医療機器へ。奥にある本質から学ぶ、相乗効果が生まれる商品開発
今回のテーマは、商品開発です。
✓ この記事でわかること
盗難自転車から医療機器サービスへの事業展開
一見するとバラバラ、でも共通する奥にある本質とは?
商品開発に学べること
新しいチャレンジへの応用
おもしろいと思ったある企業のサービス展開を取り上げます。そこから学べることとして、商品やサービス開発、個人のレベルでの新しい挑戦へのヒントをご紹介します。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/09
最終更新日
全国のホテル泊まり放題サブスク 「TsugiTsugi (ツギツギ) 」 に見る、サービス開発での PDCA の重要性
今回のテーマは、サービス開発です。
✓ この記事でわかること
全国のホテル泊まり放題サブスク 「TsugiTsugi (ツギツギ) 」 とは?
「旅するような暮らし」 への人気ぶり
やってみて初めてわかった課題
PDCA からビジネスでの成果へ
おもしろいと思ったホテルの泊まり放題サブスクを取り上げ、マーケティングの視点も入れながらサービス開発に学べることを書いています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/21
最終更新日
ヒット商品 TOFU BAR に学ぶ、斬新なアイデアの生み出し方
出典:
BUSINESS INSIDER
今回は、ヒット商品の開発に学ぶアイデアのつくり方です。
✓ この記事でわかること
TOFU BAR の開発ストーリー
開発アイデアは 「外の世界から見た不思議」 から
斬新なアイデアを生む方法
意図的に 「外の世界からの目」 を持ち、違和感を大切にしよう
ヒット商品の TOFU BAR を取り上げ、開発ストーリーを紐解きます。商品開発やマーケティングに学べることとして、アイデアのつくり方を見ていきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/16
最終更新日
軽井沢の風を再現する 「ウィンドユニット」 。「商品化の3つのハードル」 を乗り越える方法
出典:
電波新聞
今回のテーマは、商品開発です。
✓ この記事でわかること
ゆらぎのある 「軽井沢の自然の風」 を再現した送風機
「ウィンドユニット」 の開発ストーリー
マーケティング視点で学べること
商品化への3つのハードルとは?
乗り越える方法
おもしろいと思った送風機を取り上げ、開発ストーリーを見ていきます。そこから商品開発に学べることをマーケティングの視点も入れながら解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/03
最終更新日
人気の 「レシピひろがるパスタソース」 に学ぶ、OODA ループを活用した商品開発の方法
出典:
キユーピー
今回のテーマは商品開発です。
✓ この記事でわかること
キユーピー 「レシピひろがるパスタソース」 のヒット理由
商品開発のきっかけ
知らない消費者ニーズとの向き合い方
学べること
① 未知の顧客ニーズを活用する方法
② OODA ループからの商品開発
ヒット商品のパスタソースを取り上げ、理由を解説しています。
そこから商品開発に学べることを、マーケティングの観点も入れながら一緒に見ていきましょう。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/30
最終更新日
卓上 AI カメラ PowerShot PICK に見る、「そうそう、これが欲しかった!」 な商品をつくる方法
出典:
GIZMODE
今回のテーマは、商品開発とマーケティングです。
✓ この記事でわかること
キヤノンの卓上 AI カメラ PowerShot PICK とは?
開発背景は 「家族写真の不」
PowerShot PICK の提供価値の本質
商品開発やマーケティングに学べること
おもしろいと思った AI カメラをご紹介し、提供価値の本質をマーケティングの視点で掘り下げています。そこから商品開発やマーケティングに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/26
最終更新日
微アルのジャンルを開拓した 「アサヒ ビアリー」 に学ぶ、顧客の満たされない気持ちに寄り添う商品開発
出典:
Impress Watch
今回のテーマは、商品開発です。
✓ この記事でわかること
アサヒの微アルビール 「ビアリー」
開発背景は、ノンアルコールビールへの不満
「顧客の不」 に寄り添った商品開発
ビアリーを買った人は誰?
学べること
この記事を読んでいただきたいのは、商品開発やマーケティングの仕事をされている方です。
新商品やサービスの企画、アイデアを日々考えている方には、何か少しでも役に立つ内容をお届けできればと思います。ビール業界の話で異業種のことかもしれませんが、他の業界の成功事例は自分たちの業界のヒントになります。
ヒット商品の 「アサヒ ビアリー」 に興味を持った、ヒット理由を知りたいと思った方にも参考になればと思います。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/24
最終更新日
ユニクロの 「スウェーデン冬季五輪公式ウェア」 に学ぶ、ヘビーユーザーをパートナーにする商品開発と注意点
出典:
ファーストリテイリング
今回のテーマは、商品開発やマーケティングです。
✓ この記事でわかること
ユニクロのスウェーデン冬季五輪公式ウェア
公式ウェアに採用されたことの意味は?
独自資産の獲得と横展開
学べること
ユニクロのニュースを取り上げ、商品開発やマーケティングに学べることを解説していきます。
ポイントは 「ヘビーユーザーをパートナーにする商品開発」 です。よかったら最後までぜひ読んでみてください。.
続きはこちら »
投稿日 2021/12/22
最終更新日
音ハラを起こさせない静音ペン 「Calme (カルム) 」 に学ぶ、まず 「誰の何の問題を解決するか」 を設定する重要性
出典:
ぺんてる
今回のテーマは、商品開発やマーケティングです。
✓ この記事でわかること
ぺんてるの静音ペン 「カルム」 とは?
開発背景は若年層の音ハラへの意識
顧客の不の解決
商品開発やマーケティングに学べること
おもしろいと思ったペンを取り上げ、開発背景や商品の本質を掘り下げ、商品開発やマーケティングにも学べることを解説していきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/20
最終更新日
ぬい撮り専用のぬいぐるみ 「ぴたっとふれんず」 に学ぶ、新しいニーズに刺さる商品のつくり方と売り方
出典:
サンリオ
今回は、新しいニーズに刺さる商品開発とマーケティングについてです。
✓ この記事でわかること
ぬい撮り専用のぬいぐるみ 「ぴたっとふれんず」 の人気の理由とは?
絞った利用シーンを狙った商品化
ぬい撮りの 「不」 を解決し 「ありそうでなかった商品」 に
学べること
おもしろいと思ったぬいぐるみを取り上げ、開発プロセスと販売手法から、商品開発やマーケティングに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/08/24
最終更新日
ユニクロプラスの開発手法に学ぶ、上級者を開発パートナーにするメリットとデメリット
今回は商品開発です。ユニクロを取り上げます。
✓ この記事でわかること
ユニクロの新ブランド 「ユニクロプラス」
注目したいトップアスリートとの共同開発の手法
上級者を開発パートナーにするメリットとデメリット
ユニクロプラスの商品開発の方法を分析し、商品開発やマーケティングに学べることを解説しています。
この記事を読んでいただきたいと思うのは、商品やサービスの開発の仕事に関わっている方です。お客やユーザーからの声、顧客ニーズを商品アイデアに反映するためのヒントになればと思います。
他にはユニクロプラスの開発手法のポイントを知りたいと思った方にも何か参考になれば嬉しいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/05
最終更新日
カルビーポテチの 「食感」 に学ぶ、顧客より深いレベルの提供価値をつくる方法
今回はマーケティングについてです。カルビーに学ぶ提供価値のつくり方です。
✓ この記事でわかること
カルビーのポテチの提供価値は 「食感」
「食感」 という存在価値から考えたこと
顧客より深いレベルで価値を定義する
プロダクトアウト的な価値提供のつくり方
カルビーのポテトチップスを例に、顧客への提供価値をつくる方法を掘り下げています
。
続きはこちら »
投稿日 2021/06/15
最終更新日
「うんこ漢字ドリル」 の開発秘話を、マーケティングから解説
今回はマーケティングです。
「うんこ漢字ドリル」 の開発ストーリーをマーケティング視点で読み解きます。
✓ この記事でわかること
「うんこ漢字ドリル」 の生まれたきっかけ
マーケティングから紐解くと?
プロダクトアウトとマーケットインの両立
早めのアイデア検証
答えはお客の中にある
ヒット商品の 「うんこ漢字ドリル」 が開発されたプロセスには、マーケターとして学びがありました。
この記事では3つのポイントに絞ってご紹介しています。ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/06/02
最終更新日
顧客への提案を成功させる、顧客ヒアリングの方法
今回は BtoB を想定しての顧客ヒアリング方法です。
✓ この記事でわかること
BtoB 事業での顧客ヒアリング方法
共通する5つのヒアリング項目
顧客への提案を成功させるために、どのようなヒアリングをすればいいか
を解説しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/05/20
最終更新日
事業やサービス開発での、ソリューション仮説の検証ポイント
今回は事業やサービス開発についてです。仮説の検証方法を見ていきます。
✓ この記事でわかること
仮説の全体像 (5つの仮説)
ソリューション仮説と価値仮説の検証ポイント
この記事では
新規事業や商品・サービス開発の進め方として、仮説検証の方法を書いています
。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/05/16
最終更新日
プロダクト開発の MVP の例を Facebook と Twitter でご紹介 (画像つき)
今回は商品やサービスの開発です。
MVP を使って開発していく例を Facebook と Twitter でご紹介します。
✓ この記事でわかること
プロダクト開発と MVP
MVP の3つのポイント
Facebook と Twitter の MVP
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
YouTube
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 合同会社の代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
YouTube
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。