#マーケティング #顧客インサイト #Google
スマホを操作している最中に突然、その商品を買いたいと感じた経験はありますか?あるいは、色々と調べて徐々に買いたい気持ちが高まっていきましたか?
こうした現象はどのように起こるのでしょうか?そして、マーケティングやビジネスにどう活かせばいいのでしょうか?
消費者やお客さんの行動を理解し、マーケティングに活かすのは容易なことではありません。この記事では、Google が提唱する 「パルス型消費」 と 「バタフライサーキット」 を解説し、これらの消費者行動理論をどうやってビジネスやマーケティングに活用するかを見ていきます。
顧客理解を深め、ビジネスの成功につなげるための武器を一緒に手に入れにいきませんか?
Home ≫ All posts
投稿日 2020/09/01
最終更新日
2つの問題設定 (問題明確型と理想提示型) 。設定方法と注意点
投稿日 2020/08/31
最終更新日
感慨深い Google の検索広告からのブランディング効果事例 (2020年7月)
シェア
追加
ツイート
フォロー
あとで
最新記事
Podcast
- 顧客インサイトとは何か?どうやって発掘すればいいのか?を解説 - 7/8/2025
- ベジテインちくわ。脇役戦略で戦わない共存で生きる道 - 7/7/2025
- 北海道のスーパー北海市場。3つの戦わない戦略を実践 - 7/6/2025
note
- 営業とマーケティングの断絶。起こる弊害、原因、その克服方法 - 7/6/2025
- マーケティングの最重要な問い 「顧客は誰か?」 。マーケティングの本質と実践 - 6/29/2025
- 石畳茶屋 縁 -en- 。人ではなく “顧客文脈” をターゲットするマーケティング - 6/22/2025
多田 翼 (運営者)
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。
ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。