読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
YouTube (マーケティング動画)
note
Aqxis 合同会社
ラベル
Google
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Google
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
Home
≫
Posts filed under Google
投稿日 2023/03/20
最終更新日
商品戦略のポイントは定番商品。ファミマと Google に学べること
#マーケティング #戦略 #定番商品
今回は
商品戦略のポイントは 「定番商品」
という話です。
定番商品を 「」 でくくったのは色々と意味合いを含んでいるからですが、詳しく解説していきます。
✓ わかること
ファミマの商品戦略がおもしろい
定番商品と限定商品のバランス
Google のプロジェクトマネジメント手法
ファミマと Google に学べること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/02
最終更新日
Google が ChatGPT に非常事態宣言。思想からして全然違う両者の戦い
出典:
Boston Globe
今回は ChatGPT を取り上げ、Google にとって ChatGPT が何を意味するのかを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
Google が社内で非常事態を宣言
Google と ChatGPT の違い (そもそもの発想が根本的に異なる)
検索の覇権争いはどうなる?
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/16
最終更新日
インスタで思わず買ってしまう心理と行動を、Google の 「パルス型消費」 から読み解く
今回のテーマは、消費者の購買心理と行動です。
おもしろいと思った SNS での買い物の調査結果を取り上げ、Google が提唱する消費者理論から掘り下げていきます。
✓ この記事でわかること
SNS での買い物の実態 (調査結果)
Google が提唱する 「パルス型消費」 とは
パルス型消費が起きる人の心理と行動
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/08/18
最終更新日
買い物への失敗回避サービスと Google の 「肯定度」 に学ぶ、顧客満足度を高めてリピート購入につなげる方法
今回のテーマは 「マーケティングでの消費者心理」 です。
おもしろいと思ったサービスと Google が提唱する消費者心理を取り上げ、
顧客満足度を高めてリピート購入につなげる方法
を見ていきます。
✓ この記事でわかること
ネットのレンタル服をイオン店舗で試着できるサービス
買い物で失敗失敗したくない心理
Google が提唱する消費者心理 「肯定度」 とは
満足度やリピート購入への影響
マーケティングに学べること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/05/28
最終更新日
Google に学ぶ、変化の激しい時代に生き残る働き方
私の現在の Aqxis 代表以前のキャリアは、約5年5ヶ月 Google に勤務していました。
マーケティングの部署にいましたが、アメリカやヨーロッパ、アジアやオセアニアの各国のメンバーと一緒に仕事をする機会も多く、Google では働き方への考え方を見つめ直したり、今も影響していることがあります。
この記事では、Google や他にも Amazon から、私たちが学べて参考にできる 「働き方へのヒント」 をご紹介します。
続きはこちら »
投稿日 2022/04/11
最終更新日
データ活用の3つの壁を、Google の検索データを事例に解説
今回は、データの価値化とマネタイズについてです。
✓ この記事でわかること
データ活用の3つの壁
Google の検索データで解説
データをどう活用し収益化を実現したのか?
データの価値化の難しさを取り上げます。
データ活用には3つの壁があり、その壁を乗り越えた事例として Google の検索データを使って解説をしています
。
この記事を読んでいただきたいと思うのはビジネスパーソンの方で、特にビジネスモデルに興味がある人や考えるのが好きな方です。
事例では Google の検索データを使っているので、Google のビジネス成功の秘訣を知りたい方にも参考になればと思います。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/11
最終更新日
Google の 20% ルールとは 「リスクヘッジ」 。20% ルール仕事術をご紹介
今回は、Google の 「20% ルール」 を取り上げます。
✓ この記事でわかること
Google の 20% ルールとは?
20% ルールの本質はリスクヘッジ
仕事術への応用
この記事を読んでいただきたいと思うのは、最近の仕事にマンネリを感じている方です。心の奥にはもっと活躍したい、成長したいと思っているのに、どこか仕事に物足りなさを感じている方をイメージしています。
今回は 20% ルールとは何かを Google にいた経験をもとにご紹介します。記事の後半では仕事術への応用を書いています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/06/28
最終更新日
Google のミッションから学んだ、情報を価値にする方法
今回は情報編集力についてです。情報を価値に変える方法をご紹介しています。
✓ この記事でわかること
Google のミッションとビジョン
ミッションからの学び
情報を価値に変える方法
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/06/16
最終更新日
Google を辞めた理由は 「実働シェア」 と 「マインドシェア」 のギャップから
今回はビジネスキャリアです。Google を辞めた理由を書いています。
✓ この記事でわかること
Google を辞めた理由
実働シェアとマインドシェア
シェアのギャップがもたらした決断
自分のキャリアを振り返った時に Google に入り、そして辞めたことはターニングポイントでした。
Google を辞めた理由はいくつかあるのですが、この記事ではそのうちの1つをご紹介します。
続きはこちら »
投稿日 2021/05/12
最終更新日
Google にいた時に、検索広告のブランディング効果測定調査を開発した話
今回はサービス開発です。Google にいた時の仕事のエピソードです。
✓ この記事でわかること
検索広告のブランディング効果とは
調査手法の開発プロセス (3つのステップ)
この記事で書いているのは、
私が Google で働いていた時のサービス開発の話
です。
当時はまだなかった、ある調査手法の開発エピソードです。
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/05/06
最終更新日
Google で学んだ OKR の有効活用を解説
今回は OKR を取り上げます。
✓ この記事でわかること
OKR とは
Google と OKR
OKR の有効活用の方法 (3つ)
おすすめの OKR の本を3冊
今回は OKR についてです。
OKR とは何か、具体的な使われ方を Google にいた時の経験も交えてご紹介しています
。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/03/31
最終更新日
差別化の四要素の GAFA 解説と、キャリア形成の方法
今回は差別化とキャリアです。
✓ この記事でわかること
差別化の四要素
GAFA に当てはめる四要素
個人のキャリアへの応用 (働き方とキャリア形成のチェックポイントに)
この記事で書いているのは2つのテーマの掛け合わせです。 差別化とビジネスキャリアです。
前半では差別化を分解した四要素について GAFA を例にご紹介します。後半は四要素を個人のレベルに当てはめキャリアに応用しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/03/03
最終更新日
小さく始める重要性と、Google 時代の 20% ルールでの思い出
今回は 「小さく始める」 についてです。
✓ この記事でわかること
小さく始めることの重要性
Google での 20% ルールからの事例
小さく始めて学んだこと
この記事で書いているのは 「Think big, start small」 の後者の 「小さく始める」 についてです。
小さく始めることの重要性と、具体的な事例を Google 時代のエピソードも入れながらご紹介しています
。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/02/15
最終更新日
Google の検索広告ビジネスは創発的戦略の好例
今回は戦略についてです。創発的戦略を取り上げます。
✓ この記事でわかること
意図的戦略と創発的戦略
創発的戦略の例は何がある?
Google の検索広告が好例
この記事で書いているのは戦略の2つ、意図的戦略と創発的戦略についてです。
特に後者の
創発的戦略について Google のビジネスを例に紐解いています
。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/01/05
最終更新日
Google 時代に学び、今なお役に立っているリーンスタートアップ
今回はリーンスタートアップについてです。
✓ この記事でわかること
Google 時代に学んだリーンスタートアップ
リーンスタートアップとは
6ステップのサイクルを回す
アイデアを形にする
仮説と検証方法を明確にする
今回のテーマはリーンスタートアップです。
リーンスタートアップとは何か、リーンスタートアップを実践するためのポイントをご紹介しています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/12/11
最終更新日
Google にいた時から大切にしている3つのキーワード - Questions, Insights, Action
今回は Google で働いていた時の話です。
✓ この記事でわかること
Google の時の社内プロフィール
三つのキーワードに込めた意味
今も大切にしている理由
この記事で書いているのは、私が Google にいた時に大切にしていた三つのキーワードについてです。Questions, Insights, Action です。
この三つは今でも大切にしています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、何か参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/04
最終更新日
Google 自主調査の YouTube とテレビの広告リーチ逆転 (2020年9月) への驚き
今回は広告についてです。
Google が自主調査をした YouTube とテレビの広告リーチ検証結果からです。
この記事でわかること
Google の自主調査
思ったこと (4つ)
1. YouTube 広告のリーチがテレビを超えた
2. リーチ計測の対象者とエリア
3. この結果は一般的か?
4. テレビ広告の存在意義
Google の広告リーチに関する調査が興味深かったので、結果のご紹介と思ったことを書いています。
ぜひ最後まで記事を読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/10/29
最終更新日
YouTube プレミアムのベネフィット (マーケター視点の How と What)
今回は YouTube プレミアムとマーケティングについてです。
この記事でわかること
YouTube プレミアムの四つの特徴
特徴ごとの UX
ナラティブとマーケティング 4P への着想
How と What のベネフィット
記事の前半では YouTube プレミアムの四つの特徴から、ユーザー視点でどんなベネフィットがあるかをご紹介しています。
後半では着想を広げ、ナラティブとマーケティングに展開しています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/09/26
最終更新日
Google の "Think big, start small" に学ぶ、小さく始める意図、アクセルを踏むタイミング
今回は、Google の文化についてです。Think big, start small です。
✓ この記事でわかること
Google の Think big, start small (志は大きく、スタートは小さく)
小さく始める意図
アクセルを踏む時
今回は Google の Think big, start small (志は大きく、スタートは小さく) を取り上げて、何かに挑戦する時のヒントを考えます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やプライベートでも参考になれば嬉しいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/09/02
最終更新日
パルス型消費行動とバタフライサーキット
今回はマーケティングです。
Google が提唱している二つの消費者行動について掘り下げます。
この記事でわかること
パルス型消費行動
バタフライサーキット (情報探索行動)
二つの共通点
パルスとバタフライの関係
マーケティングの醍醐味
この記事で書いているのは、生活者を理解するための二つの視点 「パルス型消費」 と 「バタフライサーキット」 です。
いずれも Google が提唱している消費者行動です。
今回の記事は、パルス型消費とバタフライサーキットの本質がわかる内容です。よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
YouTube
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 合同会社の代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
YouTube
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。