投稿日 2025/08/04

うどんのお供として選ばれる 「ベジテインちくわ」 。"脇役戦略" で戦わない共存で生きる道

#マーケティング #脇役戦略 #共存

会社や自社のブランドは、市場で 「主役」 になろうとしているでしょうか?

ビジネスは 「どうすれば競争に勝ち、市場で中心的な存在になれるのか?」 を考えるのが一般的です。しかし、すでに確立された他の主役がいる舞台 (市場) では、真正面から勝負を挑むよりも、主役を引き立てながら共存する道のほうが、うまくいくことがあります。

ご紹介したい香川県の 「ベジテインちくわ」 は、うどんという主役に挑戦するのではなく、サイドメニューという 「脇役」 に徹することにより独自の存在感を発揮しています。

大手と正面から勝負せず、むしろ既存のメイン商品と共存する道を選ぶ――。

今回は、主役に成り代わるのではなく、寄り添うことで選ばれ続ける 「脇役戦略」 の秘訣に迫ります。

投稿日 2025/08/03

北海道のスーパー 「北海市場」 。3つの戦わない戦略を実践

#マーケティング #戦わない戦略

大手企業と同じ勝負の土俵で戦おうとしても、資本や規模の面で正面からはとても太刀打ちできない——。

そうした中でも自分たちならではの強みを活かし、生き残りを図ることは不可能ではありません。むしろ 「戦わない」 という発想が、戦略上で重要になってきます。

今回ご紹介したい北海道札幌市のスーパー 「北海市場 (ほっかいいちば) 」 は、大手ディスカウントストアが近隣に進出してきても売上を伸ばした事例です。

そんなことが可能なのかという疑問に、「戦わない戦略」 から読み解きます。

投稿日 2025/08/02

確率思考の戦略論。消費者の本能にぶっ刺さるマーケティングの秘訣とは?

#マーケティング #コンセプト #本

ご紹介したいのは 「確率思考の戦略論 - どうすれば売上は増えるのか (森岡毅, 今西聖貴) 」 という本です。


本書は、お客さんから選ばれる確率を最大化するためのノウハウを惜しみなく提示し、実際のマーケティング施策に落とし込む方法を解説しています。

お客さんがブランドを選ぶメカニズムや、無意識に動かされる消費者の本能を理解できれば、的確なブランドコンセプトとマーケティング戦略をつくれます。

ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。