投稿日 2024/10/18

ブランド・パワーを可視化せよ。ブランド想起とブランドイメージでブランド力を高める方法

#マーケティング #ブランド #本

今回はマーケティングの本でおすすめの一冊をご紹介します。



こちらの本、 "ブランド・パワー - ブランド力を数値化する 「マーケティングの新指標」 (木村元 (きむらつかさ) ) " から学べるポイントは、次のとおりです。

  • ブランド・パワーとは何か
  • ブランド・パワーの測定方法
  • 効果的なブランドコミュニケーション戦略のポイント


ブランド力をどう調査するか、測るかについて、個人的には学びがあった本です。

自社商品のブランド力を高める秘訣、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2024/10/17

行列店に即入れる "飲食店ファストパス" な TableCheck FastPass 。価格設定と顧客価値への顧客心理を考える

#マーケティング #価格設定 #顧客心理

人気のお店で食事をしようとしたときに、長蛇の列を見て断念したことはないでしょうか?

せっかくお店まで来たのに、待ち時間が長すぎて諦めるなんてもったいない話ですよね。でも、もしその行列をスキップして、優先的にお店に入れるとしたらどうでしょうか?

もちろん、そのためには追加の料金を払うことにはなりますが、時間を節約できる代わりに料金を支払うというテーマパークの "ファストパス" の選択肢があれば、あなたはどう思いますか?

今回は、飲食店の優先案内サービス 「TableCheck FastPass」 を取り上げ、価格と顧客価値への人間心理を掘り下げます。さらに、このアプローチを他のビジネスに応用できる可能性についても考えていきます。

投稿日 2024/10/16

お客さんが商品を選ぶ心理を紐解く。ジョブ、ワーカー、ドライバー、バリア

#マーケティング #ジョブとワーカー #ドライバーとバリア

お客さんの心理的な動きや行動の変化について、どのくらい理解できているでしょうか?

マーケティングを成功させるためには、お客さんが商品やサービスを選ぶ際の心理、動機、あるいは障壁を深く理解することが欠かせません。しかし、そのための明確な指針がないと感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、マーケティングの 「ジョブ理論」 をもとに、お客さんの心理と行動に影響を与える4つの重要な概念 ── ジョブ、ワーカー、ドライバー、バリア ── について解説します。

これらの概念を理解することで、お客さんのニーズをより的確に応えられるマーケティング戦略を立てられるようになります。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。