投稿日 2013/02/22

「経験値を積む」 と 「レベルアップ」 は別もので考える


子どもの頃によく遊んでいたのが、ロールプレイングゲーム (RPG) でした。

RPG のレベルアップ


ドラクエやファイナルファンタジーの定番シリーズを中心に、考えながらストーリーを進めていくのが好きでした。アクションとか格闘ゲームとはまた違ったおもしろさが RPG にはありました。

RPG で欠かせないのがレベル上げでした。ゲームも終盤になると、ストーリーを進めるよりもレベルアップにかける時間のほうが長くなっていました。いわゆる敵を倒しての経験値稼ぎです。同じような敵に似たような戦闘シーンです。

今思うと完全な単純作業でよく飽きもせずにやってたなと思います。当時よく思っていたのが、お金払うからレベルアップさせてほしい、ということでした。もしくはロボットが代わりにレベル上げをしてくれないかと。単純な経験値稼ぎだけの時間がもったいないと思っていました。

ゲームの世界のレベル上げは、敵を倒す → 経験値を獲得 → 経験値が一定量で蓄積するとレベルアップ、という仕組みです。これを繰り返しキャラクターは能力が上がっていきます。

現実の世界でもこの流れは基本的には同じです。新しいことを経験する → 成長する (レベルアップ) 。

重要なのは 「 → 」 の部分です。何かを経験したからといって単純に成長できるかというとそうではない、というのが今回のエントリー内容です。


経験を積むとは具体例を蓄積すること


仕事を通じてまわり (特に自分より若手のメンバー) を見ていると、同じくらいの経験をしてもその後の成長に違いがあることに気づきます。

何が異なるかと言うと、経験を次に活かしているかどうかです。もう少し掘り下げると、経験を応用し横展開しているかどうかです。

経験値を積むというのは、情報・自分の行動・得られた結果・失敗等から学ぶということです。意識的に経験することもあれば、無意識に蓄積されていくこともあるでしょう。これらの経験したことは、どれも具体的な事例です。経験値を積むとは体験という具体例を自分の中に蓄積していくことです。


経験を積むこととレベルアップは別もの


ゲームの世界では、経験値を獲得 → レベルアップのように表面上は見えますが、実際の私たちの世界では違います。レベルアップをするためには具体例の蓄積だけでは不十分なのです。

レベルアップとは、蓄積した具体例を抽象化すること、経験したことを一般化することです。表面的ではなく本質理解ができるかです。

経験を積むこととレベルアップは単純に延長線上でつながっているのではなく、間に壁があって、抽象化して初めて乗り越えられるイメージです。具体 → 抽象化できて次、に活かすことができるのです。


2つのレベルアップ


レベルアップには2つの段階があります。

  1. 経験した具体的なことを抽象化できた時
  2. 抽象化したことを他のケースで活かせた時 (応用や横展開)

「経験値を積むこと」 と 「レベルアップ」 は別ものとして捉え、経験したことを意識的にレベルアップにつなげるようにしたいと思っています。


失敗からいかにレベルアップをするか


例えば、失敗について考えてみます。

失敗は誰にでもいつでも起こりえるものです。もちろん、失敗のないような工夫・対策は必要ですが、それでも失敗はゼロにはできません。失敗がないのはチャレンジをしていないからです。

失敗をすると、色々と学べます。失敗のリカバリー中はそれどころではないのですが、経験値は貯まります。

失敗をして分かれ道になるのが、失敗からの教訓を得られているかどうか (原因究明・今後の対策) 、そして、失敗から学んだことを次や他の事例で活かせるかどうかです。

ここに失敗からのレベルアップがあります。失敗という1つの具体的な経験から、教訓として抽象化できるか (レベルアップ 1) 、教訓を他に応用できるかです (レベルアップ 2) 。

では、どうすれば経験した具体を抽象化できるのでしょうか。

失敗を例に考えると、まずは事実・原因究明です。何が起こったのかと、そこから why? を繰り返していきます。Why を考え続け事象の本質を突き詰めていきます。

次にやることは教訓は何かを考えることです。So what? と問い、起こった事象と原因について要するにどういうことかを考えます。

同時にやりたいのが、横展開の意識を持ち他に応用できないかを考えることです。何が汎用性があり、何が特殊なのかを見極めます。汎用か特殊かは前提条件を考えると見分けやすいです。上記のレベルアップ 1 をやりつつ 2 の用意も準備しておくのです。


成長が早い人


先ほど、同じくらいの経験をしてもその後の成長に違いがあると書きました。レベルアップのスピードの違いは、具体 → 抽象化 → 応用 (横展開) の早さにあるように思います。

成長が早い人は、少ない具体的経験からの学びや示唆を抽象化できています。そして一般化できた教訓をすぐに他の状況で応用できています。サイクルをまわすのが早いのです。

本人は意識的にそうしているのか、無意識にできているのかはわかりませんが、意識的にやっている人が努力家タイプで、無意識でやれてしまう人が天才タイプです。

まれにいるのが、別々の経験から得られた学び (抽象) を組み合わせて、横展開できる人です。見ていてすごいなと思うし、刺激になります。自分もうかうかしていられないという危機感にもつながります。


まとめ


最後に今回のエントリーで言いたかったことを整理しておきます。

  • 「経験値を積むこと」 と 「レベルアップ」 は別もので考える。レベルアップは2段階ある
    • 経験からの具体を抽象化する
    • 抽象化したことを応用・横展開する
  • レベルアップの方法は、具体的な経験から why? と so what? を繰り返し抽象化する。何が普遍的か特殊は何かを見極め、他にも応用できないかの横展開を意識しておくと良い
  • 成長が早い人は 「具体 → 抽象化 → 応用」 サイクルの早い。本当にすごい人は異なる具体からの抽象を組み合わせて応用できている

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。