投稿日 2014/02/09

子どもの自己肯定感を育むために親ができること




自分の子がどう育ってほしいかを考える時に忘れてはいけないなと思うのが、「自分 (親) と子どもは同じではない」 ということです。

この前提である 「自分と子どもは同じではない」 が抜けてしまっていると、自分が思う子の将来像 = 子どもはそうなるべき、と親が良かれと思ってレールを敷いてしまいかねません。


自分で考え判断し、行動できる子に


単にレールの上を進むことはしないために、親として自分の子どもに伝えたいことは、自分の頭で考えることです。そして、自分の判断で動き、自分なりの答えを出すようにしてほしいことです。

他人に与えられた価値観ではなく、自分の価値観で生きていってほしいです。もちろん、最初は右も左もわからないだろうから、お父さんやお母さんはこう考える、というような話はします。それを受け取って、自分はどう考えるかをできるようになってほしいです。

自分で考え、判断し、自分で決めたことに基いて行動するためにはどうすればいいかを考えた時、持っていてほしいのは自分を信じる気持ちです。

自信家になれということではなく、自分の嫌なところ・苦手なこと・欠点も含めて、時には自己嫌悪や他人を羨む気持ちが生まれても、最後には自分ことを受け入れられる人間になってほしいです。

普通に自分を好きであることです。自分を認める自己肯定感があって、自分への自信につながり、自分の判断を自分が尊重できるようになると思います。


自己肯定感を育むために


自己肯定感を育むためにはどのように、子どもと接すればよいのでしょうか。

特に小さい子 (ここで想定しているのは6才以下) にとっては、最も身近な存在である親に、自分が受け入れられていることを実感させてあげることです。

例えば、2014年2月の今は娘が5ヶ月になりましたが、よく泣きます。泣くのが赤ちゃんの役割だと思うようにしていますが、あやしていてちょっとトイレに離れても泣いてしまいます。

最近は予防接種をいくつか受けていて、最初は注射され実際の痛みを感じるまで泣きませんでした。それが、何回か予防接種を経験するうちに、注射前のお医者さんの診察が始まっただけで泣くようになりました。

そんな時に親として心がけたいと思うのが、泣かないようにすることではなく、泣いたことを受け入れてあげることです。本人にとっては、不安や恐怖があるからこそ泣いて感情を表現しているので、その気持ちを受け止めます。

自分の子がもっと大きくなった時は、感情や気持ちが言葉や態度に出た時にもまずは受け入れてあげたいです。その後で、共有したり、時には諭したり怒ることもあるかもしれません。それでもまずは受け止めてあげられたらと思います。

受け入れることに加えて大切だと思うのが、子を大切にしていることをもっと表現して伝えることです。

まだ生後5ヶ月くらいなので、親の言葉の意味は理解していないとは思いますが、それでも 「大好きだよ」 などと声に出して言ってあげたいです。大切に思っていることを言葉や態度で伝えます。より能動的に、子にとって親が自分のことを受け入れていることを実感できるようにしたいです。

整理すると、以下の2つです。

  • 子どもが泣いた時などはまずはしっかりと受け入れること
  • 大切にしていることを、より積極的に言葉や態度で伝える


親ができているか


子どもになってほしいのは、自分で考えて判断し、行動できることです。

そのために親として他にできることは、子がやりたいことを邪魔しないことです。まずは自分でやってみて、それが本当に自分のやりたいことなのか、良いことなのか悪いことなのかも含め、自分の経験から判断できるようになってほしいです。

単に言われたことをするだけに比べると、失敗もするでしょう。回り道になるかもしれません。時間もかかります。それでも、自己肯定感を持ち続け、そういう1つ1つの経験を重ねていってほしいです。

そのためには、まずは親 (自分) がそういう姿勢になるところからと思っています。


※ 関連エントリー

育児には積極的だった夫。でも妻が家を出た理由
子どもが泣いた時こそ親の果たす役割がある
生後1ヶ月くらいの子育て方針はこんな感じ
初めて知った親の教育方針

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。