
Free Image on Pixabay
2016年の、このブログの1年間のアクセス状況です。
ソースは Google Analytics です。集計の対象期間は 2016年1月1日 ~ 2016年12月28日です。比較対照として、2015年と2014年の同期間を使っています。
ユーザー数やページビューなどの基本指標
訪問ユーザー、セッション、ページビュー数です。
2016年と2015年それぞれの前年比の推移は、以下のようになりました (左が2016年の前年比) 。今年2016年は2015年ほどの増加は見られませんでした。
- ユーザー :102.6% ← 120.1%
- セッション :103.3% ← 121.0%
- ページビュー:104.2% ← 113.5%
アクティブユーザー
重視している指標の1つがアクティブユーザーです。Google Analytics には 1, 7, 14, 30日間での訪問者数が何人だったかがわかります。
2016年の1年間で、30日アクティブユーザーを 100% とした場合に、1, 7, 14日アクティブユーザーの比率です。
- 1日 :2.8%
- 7日 :20.6%
- 14日:45.3%
- 30日:100%
なお、この比率は2015年、2014年もほぼ同じでした。
流入に関する指標
セッションベースにおける、いくつかの流入比率の指標です。
KPI にしているのは、再訪問ユーザー比率、モバイル比率、検索経由での流入比率です。2016年 ← 2015年 ← 2014年 という順番で表示しています。
- 再訪問ユーザー:22.6% ← 22.4% ← 21.8%
- モバイル :50.3% ← 51.5% ← 45.1%
- 検索流入 :73.7% ← 75.2% ← 75.7%
再訪問ユーザー比率は前年と同水準でした。モバイル比率は、2015年は増加し 50% を超え、今年2016年は増えませんでした。検索流入比率はやや減少傾向が続いています。
訪問いただいた方の年代
年代別のセッション構成比です。() 内は前年2015年の数字です。
- 18-24才 :16.4% (12.3%)
- 25-34才 :37.8% (39.1%)
- 35-44才 :31.9% (31.6%)
- 45-54才 :9.6% (11.3%)
- 55-64才 :3.2% (4.3%)
- 65才以上:1.1% (1.5%)
18-24才の構成比が 12% から 16% に増えました。45才以上の構成比が減りました。
訪問いただいた方の 70% 弱は25-44才という状況は変わりませんでした。18-44才で 86% でした。
滞在時間
セッション平均時間の推移は以下でした。左から、2016年 ← 2015年 ←2014年です。2016年は前年と比べて増加しました (+10.45%) 。
- 1:10 ←1:03 ←1:06
プログエントリーをする上で重視しているのは、読んでもらう内容が役に立つかどうかです。
Google Analytics の数字で直接これを検証する指標はないですが、KPI として見ているのは滞在時間です。Google Analytics では 0-10秒、11-30秒、という粒度で数字があります。
KPI として、61秒以上の滞在がどのくらいかを見ています。1分より長い滞在時間は、2016年の全ページビュー数のうち 30% でした。2015年も 30% でした。
なお、0-10秒の滞在が、2016年の全ページビュー数のうち 60% 超を占めました。10秒以下の滞在ということは、検索などから訪問いただいてもこのブログのそのページには必要な情報がなかったと解釈しています。
ページビューベースでの、滞在時間の構成比です。() 内は2015年の数字です。平均セッション時間が増加した要因は、10分以上の滞在が昨年よりも増えたことでした。
- 0秒~10 秒 :62.6% (62.8%)
- 11秒~30 秒 :3.4% (3.5%)
- 31秒~1分 :3.5% (3.8%)
- 1分1秒~3分 :8.2% (8.8%)
- 3分1秒~10分 :10.0% (10.4%)
- 10分1秒~30分:8.7% (7.9%)
- 30分1秒~ :3.6% (2.7%)
2016年の変化のまとめ
今年は前年と変わらない指標が多い中、変化が見られた指標は以下でした。
- ユーザー数やページビューなどの基本指標はやや増加。対前年で 3% 前後のプラス
- 検索流入比率がやや減少
- 訪問ユーザーに占める18-24才が増加。45才以上は減少
- セッション平均時間が増加。10分以上の滞在が増えたため