投稿日 2016/12/17

親にしてあげたら、予想以上に感謝された親孝行をご紹介


Free Image on Pixabay


良かれと思い、親にしてあげたりプレゼントをし、こちらが思っていた以上に感謝された親孝行を、いくつかご紹介します。


フィットカットカーブ (はさみ)


フィットカットカーブというハサミを親に上げました。このはさみは切れ味がとてもよく、他のはさみと違い、使い出すと普通のはさみが使えなくなります。

まずは自分が使ってみて気に入ったので、親にも買いました。こちらのキッチン用のはさみです。母親からも高評価でした。


使った感想を母親に聞くと、評価ポイントは2つでした。

1つ目は、紙やビニールだけではなく、野菜など何でもサクッと切れることです。特に牛乳パックを切るとき、これまでのハサミより力を入れずに楽に切れるのが良いそうです。

2つ目は、はさみが錆びることを気にすることなく、使った後は他のお皿、包丁やまな板と同様にすぐに洗えることでした。食材も切ることを考えると、常に衛生的な状態にでき安心とのことでした。

母親へのちょっとした贈り物としておすすめです。

フィットカットカーブのエントリーはこちらです。商品開発やマーケティングの観点からも興味深かったので、もしよろしければご覧ください。

切れ味抜群のハサミ 「フィットカットカーブ」 は、マーケティング観点でも好事例


電力会社の契約変更


2016年4月から一般家庭でも電力の小売全面自由化が始まりました。

両親ともニュースで知り興味はあったようです。実際に自分たちにはどういう良いことがあり、契約変更をどうすればよいかまでは詳しく調べていませんでした。契約変更をするかどうかまで自分ごと化されていない状況でした。

私の家では自由化になってすぐに、東京電力から Looop でんき に契約を変えていました。その話をすると自分たちも検討してもよいという話になりました。

そこで 価格.com の電気料金プランシミュレーション から調べると、同じように LOOOP でんきの電気代の削減が最も良い結果でした。LOOOP でんきの事業内容や企業としての考え方もよいとのことで、その場ですぐに契約変更をネットで申し込みました。

電力会社の契約変更プロセスや、LOOOP でんきのことはこちらのエントリーに書いています。興味のある方はぜひご覧ください。

電力の小売全面自由化 (2016年4月) で、東京電力から LOOOP でんきに契約変更


iPad


実家で親が使っていたパソコンが古く、起動に時間がかかるなど使い勝手が悪そうでした。そこで、iPad を買いました。

iPad を使うようになって、特に母親のネット利用が増えました。

使い始めた当初は、パソコンでの利用を iPad で代替していた程度でした。次第にちょっとしたことでも iPad を使うようになりました。日常でわからないことをネット検索から調べる、天気予報を見る、YouTube で懐かしい音楽やクラシックを聴く、旅行の計画をネットを使う、などです。

iPad を親にプレゼントしたときの話はこちらのエントリーに書いています。

iPad を親にプレゼントしてみると


モバイル Wi-Fi ルーター


iPad と同じタイミングで実家に導入したのが、モバイルルーターでした。

それまでは有線でのネット回線のみで、iPad を使うにあたり無線でのネット環境が必要になりました。実家は両親のみでネット利用の頻度も多くなかったので、WiMAX にしました。

RaCoupon (ラクーポン) という楽天系のクーポンからが安かったので、こちらから申し込みをしました。

なお、ラクーポンは2年契約以内の解約をすると違約金があり、2年後は自動で2年契約更新がされます。注意点は、違約金なしで解約をするには、開始月から26ヶ月目に当たる 「更新月」 に解約をする必要があることです。


Gmail アドレス (Google アカウント)


母親にとってメールアドレスは、携帯電話のキャリアメールのことでした。

日常のメールはこちらを使っていて問題ないのですが、ネットでの申込みや登録でキャリアメールを使うのは不便で、母親に Gmail アドレスをつくりました。

ネットから予約や申込みに Gmail がアカウントとして使え、ネットで色々と手配ができることの利便性に気づいたようで、予想以上に感謝されました。


Google フォト


Gmail アドレスを作ったので、母親の Google アカウントができました。Google フォト のアプリを iPad にインストールしました。

私の子ども (両親にとっては孫) の写真を Google フォト経由で共有しています。気軽に iPad から孫の写真や動画が見られる環境ができ、毎回送られるのが楽しみと言っています。

実家のパソコンに入っていた写真も Google フォトに入れアルバムを作りました。大したことはやっていないのですが、今まで写真が Google フォトの中に集約され、こちらも喜ばれました。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。