投稿日 2021/10/26

マーケティングとは市場創造。逆転発想の栄養ドリンクに学ぶ、新しい市場のつくり方

出典: PR TIMES

今回は、マーケティングや商品開発の話です。

✓ この記事でわかること
  • マーケティングの役割は市場創造
  • 具体的な事例 「アリナミン ナイトリカバー」 (寝る前に飲む栄養ドリンク) 
  • 栄養ドリンクの新しい利用シーン創出
  • マーケティングに学べること (新しい市場のつくり方) 

この記事を読んでいただきたいのは、マーケティングや商品開発の仕事をされている方です。新しい商品やサービスのアイデアを考えたり、企画を作る役割にある方を想定しています。

 「マーケティングとは市場創造である」 ということを、具体的な商品を事例に市場創造の方法を見ていきます。

投稿日 2021/10/25

弱者には弱いなりの戦略がある。3つの事例でのランチェスター戦略に学ぶ、弱者の戦い方


今回のテーマは戦略です。

✓ この記事でわかること
  • 3つのビジネスのご紹介
  • 共通点は 「自ら顧客に出向くこと」 
  • ランチェスター戦略の弱者の戦略
  • 学べること

ご紹介するビジネスの3つの事例は一見すると関連性はないのですが、俯瞰すると共通することがあります。

その共通点をランチェスター戦略から紐解き、ビジネスに学べることを掘り下げていきます。ぜひ最後まで読んでいただき、何か参考になればうれしいです。

投稿日 2021/10/24

マイボトルでの日本酒サブスク 「カヨイ」 。絆を深めるユーザー体験のつくり方

出典: マクアケ

今回は、あるサブスクサービスを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。

✓ この記事でわかること
  • 江戸時代の販売方法を現代風にアレンジした日本酒サブスク
  • マイボトル (通い徳利) でのユーザー体験からのファン育成
  • マーケティングに学べること

この記事を読んでいただきたいと思うのは、マーケティングのお仕事をされている方です。

具体的には、商品やサービスの売り方、付加価値を高める方法、ブランディングを考える役割にある方を想定しています。

日本酒のサブスクサービスの事例から、ファンを育てブランド化につなげるユーザー体験のつくり方を解説していきます。よかったら最後までぜひ読んでみてください。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。