投稿日 2025/02/16

歴史からの教訓。 "徴税システムの失敗" で国家が滅んだ歴史から、マーケティングへの示唆

#マーケティング #外向き姿勢 #歴史

企業は、なぜ市場の変化やお客さんの声に敏感でなければならないのでしょうか?外部情報が正しく収集されず、社内の経営層に届かない場合、どのようなリスクがあるのでしょうか?

歴史を振り返ると、国が 「税」 を適切に集められなかったことが原因で、国家の衰退や崩壊に至ったケースが多く見られます。この教訓は、現代ビジネスにも重要な示唆をもたらします。

歴史から現代の企業運営の盲点を読み解くーー。歴史と現代のビジネスの奥にある本質を紐解き、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2025/02/15

マーケティングで大事なのは 「おもしろいを言語化する力」 。マーケターが言語化能力を高める方法とは?

#マーケティング #言語化

マーケティングを成功させために、あなたは何が必要だと思いますか?

創造性のあるクリエイティブな資質?斬新なアイデア?戦略を立てる力?コミュニケーション力?それとも、豊富な経験でしょうか?

もちろんこうした要素は大事ですが、これらに匹敵する重要なスキルがあります。それは 「言語化能力」 です。特に自分が 「おもしろい」 と思ったことを言葉にして説明できる力が、マーケティング力を飛躍させる可能性を秘めています。

では、どうすれば言語化能力を身につけ、高められるのでしょうか?そして、実際のマーケティング活動にどう活かせるのでしょうか?

投稿日 2025/02/14

すき間を埋めるキッチンマット。「無知の知」 からのヒット商品開発。知らなかったプチストレスを見つけ解決

#マーケティング #お客さんの困りごと #顧客価値

お客さんのことをどれだけ知っているでしょうか?

この問いに本当に胸を張って 「十分に理解している」 と答えられるでしょうか?

お客さんに寄り添い、小さな困りごとにまで気づくことは大事ですが、少なくない企業は、お客さんの隠れたニーズや悩みに気づかず、つい見過ごしてしまっているかもしれません。

今回は、カインズの 「すき間を埋めるキッチンマット」 を取り上げます。このマットは、消費者の日々のちょっとした不便に着目し、お客さんの共感を得た事例です。

この事例から学べる 「無知の知」 への意識、顧客起点の商品づくりやマーケティングの重要性について掘り下げます。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。