投稿日 2016/07/28

情報は無理に集めなくてもよいという逆転の情報整理術




今回は、情報を日頃からどう集めておくかについてです。

エントリー内容です。

  • 意識していないと見えていない
  • 情報は無理に集めるな
  • 問題意識は忘れて、フラグを立てる
投稿日 2016/07/25

ポケモン GO から考えるゲームにハマる仕組み (インセンティブ設計)


Free Image on Pixabay


2016年7月22日にポケモン GO が日本でもリリースされました。


ポケモン GO は日本でも社会現象に


7月22日は金曜で、週末の土日には近所でもポケモン GO をやっている人を何人も見かけました。若者だけではなく、犬の散歩中にやっている人、早朝におじいちゃんやおばあちゃんもポケモンGO をやっていたのが印象的でした。

日本より先行して配信開始されたアメリカでは社会現象になっているようですが、日本でも同じような状況になりそうです。


遊んでおもしろいと思ったポイント


実際にポケモン GO をプレイしてみると、プレイヤーに行動を起こさせる仕組みがよくできていることがわかります。初めて遊んでおもしろいと思ったポイントは以下です。
投稿日 2016/07/23

書評: 実戦 BtoB マーケティング (佐藤義典)




実戦 BtoB マーケティング という本をご紹介します。



エントリー内容です。

  • 「売る」 から 「選ばれる」 へ。選ばれる理由は何か
  • 強みをどう伝えるか
  • メッセージは顧客が知りたい順番で

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。