投稿日 2017/12/20

ビジネスでのデータ分析者に求められる3つのこと


Free Image on Pixabay


今回は、ビジネスでのデータ分析担当者が求められるスキルについて書いています。

エントリー内容です。

  • データ分析担当者の3つのスキル
  • 料理でたとえると
  • 3つを全て満たす必要があるか?


データ分析担当者の3つのスキル


具体的には以下の3つです。

  • リサーチ等からのデータ入手
  • 分析
  • 解釈・意味付け・ストーリー化

以下、それぞれについてご説明します。


1. リサーチ等からのデータ入手


データ分析には目的があります。目的を達成するために適切なデータをどうやって手に入れるかです。

リサーチから手に入れる場合は、適切なリサーチ設計のスキルが必要になります。

リサーチには定量と定性調査の大きく2つあります。いずれにおいても重要なのは、なぜ調査をするのかのリサーチ目的と、リサーチで何を明らかにするのかのリサーチ課題を明確にすることです。

自らリサーチをせずにデータを入手する場合も、目的に沿ったデータかどうかを見極める力が問われます。そのためには、目的とどんな視点で分析するかを見据えて、手に入れるべきデータかどうかを判断します。


2. 分析


分析については、大きく2つのスキルがあります。

1つめは、分析設計のスキルです。実際に分析に入る前の分析のロードマップをいかに描くかです。

起こっていることの原因を突き止めたり、次の打ち手に示唆を与えるなど、ビジネスでの成功の可能性を高めるために、どんな分析をするかの設計です。因果関係の見極めを期待できる分析設計をいかにつくることができるかです。

2つめは、分析そのもののスキルです。分析手法の知識・経験や、知っているかどうかだけではなく、分析目的や課題、入手したデータに応じて適切な手法を選択できるかが問われます。

分析のスピード感も大事です。ステークホルダーの期待するスピードで分析し、結果を出せるかです。

間に合わない場合は、分析品質を落としてでもスピードを優先するのか、コストを追加すれば可能であれば交渉をするか、納期をずらせないかなどの打開策を探ります。


3. 解釈・意味付け・ストーリー化


分析とは、分析要素を分けてより細かく見ていくことです。分析結果を出すためには、どこかのタイミングで分析から統合に切り替える必要があります。

分析からわかったことが要するに何を意味するのかを考え、分析のまとめに入っていきます。分析結果の数字をどう解釈するか、分析目的と答えを出したい分析課題に対して何を意味するのかです。

ビジネスでのデータ分析に求められるのは、意思決定や次のアクションにつながる貢献ができるかです。

分析結果から事実を提示するだけではなく、結果からの示唆と、行動への提案まで踏み込めるかです。これらを1つにした、データをベースにしたストーリーが描けるかです。


料理でたとえると


ここまで、ビジネスでのデータ分析担当者に求められるスキルを3つに分けて見てきました。

  • リサーチ等からのデータ入手
  • 分析
  • 解釈・意味付け・ストーリー化

3つは、料理にたとえることができます。

  • 食べてほしい人に合った素材を入手する
  • その人においしく食べてもらうためのレシピを考え調理する
  • 料理の提供する順番やタイミング、テーブルや部屋の雰囲気も配慮し、食事を楽しんでもらう

データ分析に話を戻すと、いずれもロジカルだけで考えるのではなく、ひらめきやクリエイティブな発想も必要です。特に、分析に入る前の仮説構築、分析後の解釈やストーリー化においてです。


3つを全て満たす必要があるか?


3つとも全て自分でこなせることが望ましいですが、必ずしも自分でまわせるだけのスキルや経験がなくてもよいと考えます。特に、2つ目の分析については自分でやれるノウハウがなくてもよいと思います。

ノウハウ (know how) はなくても、know who があればよいです。つまり、データがあり、分析目的と課題を明確にしてあれば、分析手法は誰に聞けばいいか、アドバイスをもらったり分析のサポートのお願いできることです。

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。