投稿日 2024/09/06

玩具メーカー ピープルの “赤ちゃん観察” に学ぶ、ユーザー理解の極意

#マーケティング #観察調査 #気づき

お客さんが自社商品を "思いもよらなかった使い方" をしているとしたら、それは何を意味するのでしょうか?

実は、お客さんの使い方に隠れているのがダイヤの原石です。お客さんの利用シーンを注意深く観察し、儚 (はかな) く消え去りがちな新たな気づきを見過ごさないことで、新たなチャンスにつながることでしょう。

今回は、そんな視点から商品開発やマーケティングへの新たな可能性を紐解きます。

投稿日 2024/09/05

公衆トイレ観光ツアー。視点を新しく提供し、価値を高める

#マーケティング #価値認識 #パーセプションチェンジ

街の公衆トイレと聞くと、どんなイメージを持つでしょうか?

 「汚い、臭う、暗い」 といったネガティブな印象が一般的かもしれません。しかし、もし公衆トイレがデザイン性と物語性を兼ね備えた観光スポットになるしたら、どうでしょうか?

今回は、公衆トイレが地元の文化や歴史、さらには映画との連携を通じて、トイレがどのようにして 「他にはない体験」 を提供する場所へと昇華されたかを事例から紐解きます。

そしてマーケティングへのヒントも解説します。

投稿日 2024/09/04

進化して再登場! 「広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉(谷山雅計) 」 。これからも変わらないコピー発想体質

#マーケティング #広告 #本

どうすればお客さんの心に響く言葉を紡げるでしょうか?

2024年に再登場した谷山雅計さんの著書 「広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉(谷山雅計) 」 は、この問いに対して、新たな視点と具体的な方法論を教えてくれます。


良い広告コピーを書くための 「発想体質」 をどう育てるのか?それを解き明かすカギを、この本からぜひ一緒に見つけにいきませんか?

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。