投稿日 2017/02/20

商売の基本サイクル (創る → 作る → 売る) で、マーケティングリサーチ業務を例にサイクル断絶の問題を考える


Free Image on Pixabay


 「商売の基本サイクル」 という考え方をご紹介します。このサイクルをマーケティングリサーチに当てはめて考えています。

エントリー内容です。

  • 商売の基本サイクルとは
  • マーケティングリサーチに当てはめる
  • 分業の弊害。商売の基本サイクルが止まってしまう場合

投稿日 2017/02/18

「多様性重視」と「選択と集中」のバランスから考える、組織マネジメントと個人ビジネスキャリアへの示唆


Free Image on Pixabay


今回は、ビジネスでの組織マネジメントと、個人のビジネスキャリアについてです。

エントリー内容です。

  •  「組織の多様性」 と 「選択と集中」 
  •  「多様性」 と 「集中」 の循環からの示唆
  • 個人のビジネスキャリアへの示唆

投稿日 2017/02/16

2017年1月にブログで注目を集めた本 (月間クリック数ランキング)


Free Image on Pixabay


このブログでは、訪問いただいた方に役に立つと思ってもらえる本を紹介しています。読んだ本の書評を書いたり、エントリーの参考情報として本の内容を引用しています。

今回のエントリーでは、2017年1月の1ヶ月でクリックが多かった本をご紹介します (5冊) 。クリック数の多かった順番で並んでいます。



WHY から始めよ! - インスパイア型リーダーはここが違う (サイモン・シネック)




TED での 優れたリーダーはどうやって行動を促すか を語ったサイモン・シネックの著書です。

本書で紹介されているアイデアを一言で表現すると、「人は何を (What) ではなくなぜ (Why) に動かされる」 です。

「なぜ」 は、自分の動機やビジョン、理念です。自分が信じていることを語り、共感が生まれれば人々を惹きつけることができるという考え方です。

本書ではゴールデンサークルというフレームが紹介されています。Why, How, What の3つの円があり、この順番がポイントです。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。