投稿日 2025/10/10

サントリー 「おうちドリンクバー」 。完成させない余白からの共創マーケティング

#マーケティング #共創 #価値創出

自社の商品やサービスは、どうすればお客さんの心に響き、選ばれ続ける存在になれるのでしょうか?

もしかしたら、私たちは 「完璧なもの」 を提供することに、こだわり過ぎているのかもしれません。

サントリーの 「おうちドリンクバー」 は、あえて完成させないことで、その可能性を教えてくれます。人気を集めた裏には、あえて 「余白を残す」 という戦略がありました。

完成度の高さより、むしろ 「未完成さ」 にこそビジネスチャンスがあるかもしれません。どういうことなのか、ぜひ一緒に紐解いていきましょう。

投稿日 2025/10/09

JAL 「御翔印」 。体験価値の可視化により、それぞれの顧客文脈に "意味のある価値" をつくる

#マーケティング #価値の可視化 #顧客文脈での意味づけ

自社が提供している商品やサービスの価値は、本当にお客さんに感じてもらえているでしょうか?

特に形のない体験やサービスは、時間とともに記憶から薄れてしまいます。

ご紹介したい JALの 「御翔印 (ごしょういん) 」 は、飛行機に乗るという体験を形あるものに変え、ヒット商品となりました。

ポイントは 「体験価値の可視化」 と 「顧客文脈での意味づけ」 にあります。

お客さん一人ひとりの状況や価値観に寄り添い、体験に形を与えることで、思いがけない価値が生まれます。体験価値を可視化し、顧客の心に響く意味をつくり出す秘訣に迫ります。

投稿日 2025/10/08

ユナイテッドアローズのアプリ刷新。「負けない」 と 「勝てる」 を両立する POP & POD 設計

#マーケティング #差異化 #POPとPOD

多くの企業が陥る 「差別化の罠」 、その原因は基本価値と独自価値の関係性を見誤ることにあります。

まずお客さんの不満を解消する土台づくりがあってこそ、その上の差異化要素が輝きます。この 「負けない基盤 (POP) 」 と 「勝てる要素 (POD) 」 の両輪をどう構築するか――。

今回は、ユナイテッドアローズのアプリ刷新事例から、POP と POD からお客さんに選ばれる秘訣を紐解きます。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。