投稿日 2018/04/03

書評: 行動分析学入門 - ヒトの行動の思いがけない理由 (杉山尚子) 。行動直後の状態に注目し、行動や習慣をつくることに役立つ実用的な学問


Free Image on Pixabay


行動分析学入門 - ヒトの行動の思いがけない理由 という本をご紹介します。



エントリー内容です。

  • 本書の内容。行動分析学とは
  • 好子と嫌子。行動を変えるための2つのアプローチ
  • 行動分析学について思ったこと (3つ)

投稿日 2018/04/01

三日坊主防止アプリ 「みんチャレ」 をご紹介。習慣化を支援する様々な工夫が興味深い


Free Image on Pixabay


今回のブログエントリーは、三日坊主防止アプリの みんチャレ について書いています。


みんチャレとは


みんチャレでは、匿名ユーザー同士が、習慣にしたいことを続けるために5人でチームを組み、チャットで励まし合いながらチャレンジし合います。

コンセプトは、「みんなとなら、続けられる」 です。こちらが、みんチャレの公式サイトです。


みんチャレの 「マジックモーメント」


マジックモーメントとは、みんチャレを使い始めて、みんチャレならではのユーザー体験です。体験の中でも特に、「おもしろさ」 や 「うれしい」 という瞬間です。
投稿日 2018/03/30

書評: デジタル時代の基礎知識『ブランディング』- 「顧客体験」 で差がつく時代の新しいルール (山口義宏) 。ブランド構築プロセスは 「体験 → 感情移入 → 知覚価値」


Free Image on Pixabay


デジタル時代の基礎知識『ブランディング』- 「顧客体験」 で差がつく時代の新しいルール という本をご紹介します。



本書の特徴は、ブランドについて、広告やコーポレートアイデンティティ (CI) からの切り口ではなく、競争戦略としての位置づけで書かれていることです。他のブランドの本と比べてユニークです。

今回は、本書からブランドについて考えます。エントリー内容です。

  • ブランドへの誤解
  • ブランドはなぜ必要か。そもそもブランドとは何か
  • ブランドのつくり方。ブランド戦略を持つ意義

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。