投稿日 2018/02/06

アマゾン・ゴーの 「表の本質」 と 「裏の本質」 。レジ無し店舗は何を意味するのか


Free Image on Pixabay


レジの無い食料品店の 「アマゾン・ゴー」 の1号店が、アメリカのシアトルにオープンしました (2018年1月) 。

今回のエントリーは、アマゾン・ゴーが何を意味するのかを書いています。アマゾン・ゴーの本質を、「表の本質」 と 「裏の本質」 の2つに分けて考えます。

最後にまとめとして、表と裏の本質を合わせて俯瞰すると、何が言えるのかを解説します。

投稿日 2018/02/04

「わかったつもり」 を放置しない。どうやって気づき、「わかった」 にするか


自分では 「わかった」 と思っていたことが、実は 「わかったつもり」 だったということがあります。今回は、「わかったつもり」 ついて考えます。
投稿日 2018/02/02

書評: 「欲しい」 の本質 - 人を動かす隠れた心理 「インサイト」 の見つけ方 (大松孝弘 / 波田浩之) 。インサイトの why, what, how がわかりすく書かれた本


今回は、マーケティングの消費者インサイトについてです。

書籍  「欲しい」 の本質 - 人を動かす隠れた心理 「インサイト」 の見つけ方 から、消費者インサイトについて解説します。



この記事でわかること


  • どんなことが書かれている本?
  • 消費者インサイトとは何?
  • インサイトを見つけ、ビジネスに活かす方法

こんな疑問に答える内容でブログを書いています。

この記事では、消費者インサイトとは何か、なぜ必要なのかをまずご紹介しています。後半では、どうやってインサイトを見い出すか、具体的にビジネスに活用するための方法 (フレームワーク) を解説します。

マーケティングのお仕事をされている方だけではなく、マーケティングに興味のある方には参考になると思います。ぜひ、最後まで読んでみてください。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。