投稿日 2025/07/12

ロッテ チョコパイ。ブランドコンセプトとコアバリューが長く愛され続ける秘訣

#マーケティング #ブランドコンセプト #ロングセラー

ブランドを長期的に維持し成長させていくためには、中心に通る軸となるコンセプトが大事な役割を果たします。

たとえ優れた商品であっても、価格競争や一時的な話題性に頼っていては、消費者の心に存在し続けることは難しいでしょう。新商品を投入する際にも、ブランドのコンセプトに沿った商品開発とマーケティングを行うことにより、ブランド全体の評価や好感度を底上げし、長期的な成長を実現できます。

今回は、ロッテのチョコパイを取り上げます。発売から40年以上たった今も、チョコパイはブランド価値を高め続けている代表例です。

チョコパイから得られる新商品開発とブランド構築について、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2025/07/11

顧客インサイトを発掘する方法。BtoB での 「価格が安い方がいい」 の裏にある本音とは?

#マーケティング #顧客理解 #顧客インサイト

お客様の要望はしっかり聞いていて、その通りに対応したのに、なぜかお客様に響かない。結局は競合他社を選ばれてしまった…。そんな経験はありませんか?

BtoB メーカー向けの製品販売では、「もっと安く」 「設置しやすく」 「メンテナンスを強化してほしい」 といった要望が寄せられます。しかし、相手が言う内容をそのまま受け入れるだけでは、本当にお客様が求めているものを提供できていないかもしれません。

実は、こうした表面的な要望の裏には、お客様自身も意識しきれていない 「顧客インサイト」 が隠れています。インサイトに気づき、適切な提案ができるようになれば、価格競争に巻き込まれず、本質的な商品・サービスの価値で選ばれるようになります。

では、どうすれば顧客インサイトを発掘し、活かせるのでしょうか?

今回は、顧客インサイトを発掘する方法を紐解きます。

投稿日 2025/07/10

セブンティーンアイス。フィジカルアベイラビリティとメンタルアベイラビリティの相乗効果

#マーケティング #顧客接点 #フィジカルアベイラビリティとメンタルアベイラビリティ

自社の商品やサービスがどんなにすばらしくても、消費者や顧客の目に触れなければ選ばれる機会はありません。

お客さんに選ばれる存在になるためには、「フィジカルアベイラビリティ」 と 「メンタルアベイラビリティ」 という2つの要素を高めるアプローチが効果的です。

今回は、江崎グリコの 「セブンティーンアイス」 の事例から、フィジカルとメンタルの2つのアベイラビリティを巧みに組み合わせるマーケティングを紐解きます。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。