
Free Image on Pixabay
2018年を振り返ります。
2018年は夏に会社員を辞めました。5年5ヶ月勤務したグーグルを退職し、フリーランスとして個人で独立をしました。
今回の振り返りの前編では、1年のスパンで振り返った時に、独立につながった出来事を中心に書いています。
- 年末年始の集中的に勉強
- 本業以外の活動に見い出したやりがい
- アウトプットを増やし内省と言語化を強化
- 独立と新しい挑戦、人との出会い
- 健康状態は良好な1年
以下では、それぞれについてご紹介します。
1. 年末年始での集中的な勉強
去年2017年の年末から2018年の年始にかけて、集中的にテーマを絞って勉強をしました。選んだテーマは2つです。
- 消費者インサイト
- ブランド戦略
普段から業務で必要な知識やノウハウであったものの、専門知識としての理解をより深め業務で活用できるように、あらためて時間を取りました。
今から振り返ると、消費者インサイトとブランド戦略を選んだのは正解でした。あやふやだった知識が体系化され、仕事でも日常生活でも、また本業以外の活動にも活かすことができました。
年末年始にテーマを決めて集中的に取り組むことは、今後も続けたいです。
消費者インサイトとブランド戦略のそれぞれの学びは、別のエントリーでアウトプットをしています。
2. 本業以外の活動に見い出したやりがい
グーグルでの本業は、マーケティングリサーチでした。B to B マーケティング向けには広告効果のリサーチ、B to C マーケティングへはコンシューマーリサーチです。
会社を辞め独立するというキャリアの転換点への直接のきっかけになったのが、本業以外の活動でした。
大きくは2つで、1つはグーグルの中での社内起業チャレンジへの参加、もう1つは知人を介したベンチャー企業の事業支援です。
いずれも、次の共通点がありました。
- チームや組織のビジョンに共感し、情熱を持って取り組んだ
- 自分の専門知識や経験を活かして相手に貢献することにやりがいを見い出せた
- お金を稼ぐ場ではないからこそ、純粋に自分の内側からの動機と向き合うことができた
なお、本業以外の活動からの学びは、以下のエントリーでご紹介しています。
3. アウトプットを増やし内省と言語化を強化
2018年はアウトプットを増やしました。
具体的には以下です。
- ブログは5月から毎日更新に変えた。1日も更新が止まることはなく、年間のエントリー数は300を超えた
- 新しく別のアウトプットの場を増やした (note とはてなブログ)
- 読んだ本などのインプットには気づきや考えたことをノートに書き、可能な限りブログで発信した
アウトプットを強化したことによって、インプット → 内省と言語化 → アウトプットという仕組みを整えることができました。
内省と言語化によって、仕事や日常のことを振り返る習慣ができ、インプットが意味のある情報として蓄積されます。頭の中の整理ができ、客観視と言語化の力が高まったことを実感しています。
ブログやアウトプットについてのエントリーはこちらです。
4. 独立と新しい挑戦、人との出会い
2018年の自分の最大のトピックは、ビジネスキャリアです。会社勤務を辞め個人事業主となり、フリーランスとして独立をしたことです。
グーグルを辞めて別の会社に転職する選択肢もありましたが、どこか一社に雇われるのではなく、フリーランスで複数社とそれぞれ契約し、個人として関わることに決めました。新しい挑戦です。
仕事でやっていることは相手の会社ごとで異なり、経営に関すること、プロダクト開発やマーケティング等の事業支援、メンターのような個人への支援です。異なる環境で多様な関わりができたことは、学びも多く、相乗効果もありました。
新たな挑戦によって得られたもう1つは、人との出会いです。
様々な人や組織と関わることによって、表面的なことだけではなく、自分にとってその出会いは何を意味するのかを考える機会が増えました。人や組織の魅力と奥深さをあらためて考えさせられました。
なお、こちらも関連エントリーのご紹介です。会社員を辞め、独立しようと思った理由を書いたものです。
5. 健康状態は良好な1年
健康面は1年を通してよかったです。体調不良による仕事の欠勤はゼロでした。
毎朝のランニングは1日も欠かすことなく走ることができました。今年はまだ後1日が残っていますが、問題なく走れば365日のランニングが達成です。継続は2017年の6月15日からです。2018年12月31日までの日数は565日連続です。
健康面での毎日続けている習慣は、他には自宅での毎晩のストレッチと筋トレがあります。これも1年を通して1日も欠かすことなくできました。
関連エントリーはこちらです。自分にとっての走ることの意味を書いています。
最後に
今回は、2018年の振り返りをした中から、自分の出来事でトピックとして残しておきたいことを書きました。
明日の後編のエントリーでは、気づきや学びをご紹介します。