投稿日 2025/09/08

BtoB ビジネスで成果を出すための 「顧客理解 → 問題 → 課題」 のフレームワーク

#マーケティング #問題設定 #課題設定

BtoB (法人向け) ビジネスにおいては、自社製品の強みを活かし顧客企業が抱える問題を的確に解決することが求められます。

ただし、つい 「自社製品をどう売るか」 という意識に偏ってしまい、お客さんが本当に求めていることや、お客さんにとってどのような価値が生まれるかを十分に考慮できていないケースも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、顧客理解を深め、解決すべき顧客の問題設定、顧客課題と自社課題を設定していく全体像を解説します。

投稿日 2025/09/07

ヤンマーの観光農園 「シンビオシスファーム」 。将来の "そのうち顧客" への今からのアプローチ

#マーケティング #新規顧客 #そのうち顧客

今すぐ買ってくれるお客さんだけを追いかけていないでしょうか?

マーケティングでは、ニーズが顕在化した顧客層に向けての "刈り取り施策" が優先される傾向があります。しかし、まだニーズが表に出ていない 「そのうち顧客」 は、未来の大切なファン候補です。

将来、必要になったときに最初に自社ブランドのことを思い出してもらえる存在になるためには、今のうちから接点を持ち、少しずつ関係を育てていくことが重要です。

今回は、ヤンマーの観光農園の事例をもとに 「そのうち顧客」 へのアプローチを考えていきます。

投稿日 2025/09/06

日本調剤の漢方薬 PB 「10COINS KAMPO」 。FMOT と SMOT で真実の瞬間を制する

#マーケティング #真実の瞬間 #FMOTとSMOT

お店に並ぶ数多くの商品――。果たして、その中で自社商品は消費者からの 「選ばれる理由」 を持っているでしょうか?

消費者は、お店の商品棚の前でのたった数秒の第一印象で購入を決め、その後の使用体験でリピートするかどうかを判断します。

今回は日本調剤の漢方薬 PB の 「10COINS KAMPO」 の事例をもとに、店頭での陳列やパッケージデザイン、そして使用後の体験まで、お客さんから選ばれるメカニズムを紐解きます。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。