投稿日 2025/07/24

盲点をジョブで捉える。背中用にも特化したカミソリ 「マイネス」 に学ぶ、ジョブ理論の実践方法

#マーケティング #盲点 #ジョブ

お客さんが本当に求めているのは、商品そのものではなく、それを使うことで得られる "進歩" です。

今回取り上げる事例は、ムダ毛の処理に使うカミソリです。貝印の女性向けカミソリ 「マイネス」 は、消費者が本当に求めているのはカミソリではなく 「背中をラクに美しく保てる方法」 だと捉えました。

この事例は、マーケティングの 「ジョブ理論」 の活用してヒット商品をつくることへの示唆があります。

投稿日 2025/07/23

小さな電気店 「でんかのヤマグチ」 。これぞランチェスター戦略の "弱者の戦略" のお手本

#マーケティング #弱者の戦略

大手企業にはかなわない…。そう諦めてしまっていませんか?

東京都町田市の小さな電気店の 「でんかのヤマグチ」 は、大手量販店との価格競争を避け、あえて高く売るという戦略で28年連続の黒字経営を実現しています。

粗利率は業界平均の約2倍。いったいどんな秘訣があるのでしょうか?

でんかのヤマグチの事例から、規模は小さくても強みを活かして成長する戦略のヒントが見えてきます。

投稿日 2025/07/22

味の素 「ほんだし」 。ブランドコンセプトを体現する利用シーンを訴求するマーケティング

#マーケティング #選ばれる理由 #ブランドコンセプト

うちの商品がもっと売れるためにはどうすればいいのか…? そんなふうに思ったことはないでしょうか。

カギを握るのは、商品やサービスのブランドコンセプトにあるかもしれません。コンセプトがお客さんの心に刺さるとき、初めて 「お客さんから選ばれる理由」 が生まれます。

ご紹介したい味の素の 「ほんだし」 は、和食離れという逆風の中でコンセプトを再定義し、見落としていた需要に応えることができました。

この事例は、お客さんから選ばれるブランドになるためのヒントを与えてくれます。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。