投稿日 2025/07/27

ウェアラブルメモ 「wemo」 。利用シーンからのコアバリューで貫く商品開発とマーケティング

#マーケティング #コアバリュー #利用シーン

新しい発想でユーザー体験を変える商品開発のヒントは、案外身近なところに転がっているものです。

今回は、腕に巻いて 「手のところにさっとメモを取る」 というシンプルなアイデアから生まれた文具 「wemo (ウェモ) 」 の事例をご紹介します。そこには、私たちがマーケティングに学べるヒントが詰まっています。

投稿日 2025/07/26

コンセプトのつくりかた。未知の良さを発見し、ビジョンとアイテムで新しい価値を実現する方法

#マーケティング #コンセプト #本

新しい企画やアイデアを考えるとき 「なにから手をつけたら良いのだろう?」 と迷うことはないでしょうか?

他には、「おもしろい発想を出そうとしても、結局はどこかで見たようなアイデアになってしまう……」 となった経験はありませんか?

ご紹介したいのは 「コンセプトのつくりかた (玉樹真一郎) 」 という本です。


こちらの本は 「コンセプトとは何か?」 から始まり、どのようにしてコンセプトをつくり出すか、具体的な手順が解説されています。

今回は、本書の概要と、ビジネスの現場で活かせる実践のためのポイントをまとめました。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2025/07/25

サッポロ × 森永製菓の 「小枝ビール」 。異業種コラボで顧客層を広げる方法

#マーケティング #コラボ企画 #顧客獲得

コラボ商品と聞くと、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか?
意外な組み合わせによる驚き?それとも、一時的な話題づくりでしょうか?

異色のコラボは注目を集めやすいですが、それだけで終わってしまうことも少なくありません。では、本当に成功するコラボ商品とはどのようなものでしょうか?

今回取り上げるのは、サッポロビールと森永製菓の 「小枝ビール」 です。黒ビールとチョコレート菓子という異業種の組み合わせが、ブランドの認知拡大や新たな顧客層の獲得につながった事例です。

マーケティングの仕掛けをひも解き、コラボをビジネスの成長戦略に活かすポイントについて、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。