投稿日 2020/01/12

重要思考を実践する方法




今回は、「重要思考」 についてです。

  • 重要思考とは?
  • 本当に重要なことを見極める方法
  • 自分の判断基準を磨く方法

こんな疑問に答える内容を書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、仕事やプライベートで、本当に重要なことを選ぶ方法です。

重要思考という考え方をご紹介し、どうやって大事なことを見極めるかを掘り下げます。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やプライベートでの参考にしてみてください。


重要思考


いきなりですが、仕事やプライベートでも、重要なことかそうではないことを、どうやって判断しているでしょうか?

大事なことを見極め、なるべく重要なことに集中する大切さを思わされたのは、以前に エッセンシャル思考 - 最少の時間で成果を最大にする という本を読んだことが影響しています。





重要思考とは、自分にとって本当に重要で本質的なことを見極め、力を注ぐことです。

別の見方をすれば、一見すると大事に見えても、多くのことは本当には重要ではないのです。


重要なものを選ぶ


エッセンシャル思考 を読んでから、その後は自分なりにやり方を模索してきました。

重要なものを選ぶために、次のようなやり方をしています。


重要なものを選ぶプロセス
  • 判断基準を持つ
  • 基準に沿って判断する (捨てるものを選ぶ)
  • 重要でないものを決める (捨てる)
  • 残った重要なものを実行する


ポイントは、重要なものを残すために、先に相対的に 「重要ではないもの」 を捨てます

大事なのは、やらないという決断です。どれも重要に見える中で 「あれもこれも」 ではなく、「あれかこれか」 なのです。

とはいえ、わかっていても重要ではないものを捨てる決断は、簡単ではありません。なぜ、決められなかったり、判断に迷うのでしょうか?


選べない理由


決められない状況になるのは、判断基準が明確でないからです。

選ぶ軸が曖昧だと、重要なものとそうではないものの線引きができません。選べない、捨てられない状態だとわかったら、自分の判断基準を見直すタイミングです。

それでは、どうすれば判断基準を磨くことができるでしょうか?


判断基準の磨き方


重要思考の一歩目は、自分なりの判断基準を持つことです。

判断軸を定めるために日頃から意識しておくとよいのは、次のようなものです。


判断基準の磨き方
  • 本質は何かを考える
  • 自分に嘘をつかない (価値観に合わせる)
  • 心からやりたいと思うことに目を向ける (やりたい気持ち > 義務感)
  • 長い目で意味があるかを考える
  • 直観に気づく


いずれにも共通するのは、自分に向き合うことです。

自分なりの判断基準とは、要するに自分をどれだけ理解しているかです。自分の気持ちに蓋をしたり、背くような態度を続けてしまうと、自分の軸がブレてしまいます。

判断基準を意識し、普段からその基準に沿って選ぶことを繰り返しておくと、判断基準が使える状態を維持できます。


まとめ


今回は、重要思考についてでした。

最後に今回の記事のまとめです。



重要思考とは、自分にとって本当に重要で本質的なことを見極め、力を注ぐこと。逆に言えば、一見すると大事に見えても、多くのことは本当には重要ではない。


重要なものを選ぶプロセス
  • 判断基準を持つ
  • 基準に沿って判断する (捨てるものを選ぶ)
  • 重要でないものを決める (捨てる)
  • 残った重要なものを実行する


重要なものを残すために、先に相対的に 「重要ではないもの」 を捨てる。「あれもこれも」 ではなく、「あれかこれか」 。
決められないのは、判断基準が明確でないから。選べないと思ったら、自分の判断基準を見直すタイミング。


判断基準の磨き方
  • 本質は何かを考える
  • 自分に嘘をつかない (価値観に合わせる)
  • 心からやりたいと思うことに目を向ける (やりたい気持ち > 義務感)
  • 長い目で意味があるかを考える
  • 直観に気づく





エッセンシャル思考 - 最少の時間で成果を最大にする

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。