投稿日 2025/08/24

ファンケルのプレミアムカロリミットに学ぶ、定量調査と定性調査をうまく使い分けるポイント

#マーケティング #マーケティングリサーチ #定量調査と定性調査

新しい商品やサービスを企画するとき、マーケティングリサーチはどのように実施していますか?

なんとなくアンケートをとって終わり…、そんなことはないでしょうか?

調査のやり方ひとつで消費者理解の深さも、打ち手の精度も変わってきます。

今回ご紹介するのは、ファンケルが新商品の 「プレミアムカロリミット」 をヒットさせた裏側にある、定量調査と定性調査の巧みな使い分けです。

どちらかひとつの調査だけでは見えてこない消費者の本当のニーズ。定量調査と定性調査の双方の手法を最適に活用した事例から、ビジネスで使える実践的なポイントを解説します。

投稿日 2025/08/23

カルビー 「味付けなし・食塩不使用」 ポテトチップス。"当たり前" を除いて光らせる引き算の戦略

#マーケティング #引き算の戦略 #コアバリュー

ポテトチップスといえば 「うす塩味」 が定番で当たり前、そう感じている方は多いのではないでしょうか。

カルビーが "味付けなし・食塩不使用" のポテトチップスを発売しました。

今回は、背景と新商品がもたらす学びを掘り下げつつ、「引き算の戦略」 について解説します。

投稿日 2025/08/22

2025年本屋大賞 「カフネ」 。愛と食で紡がれる心温まる再生の物語

#マーケティング #愛 #本

毎日を忙しく過ごす中で、本当に大切なものを見失っていないでしょうか?

大切な人とのつながり、日々の食事といった当たり前のことの大事さは、つい忘れがちになります。

2025年の本屋大賞受賞作 「カフネ (阿部暁子) 」 は、喪失を抱えた二人の女性が 「食」 によって心を通わせ、再び生きる力を取り戻す 「愛」 の物語です。


この小説は 「食べることは生きること」 というメッセージを通して、私たちに本当に大切にすべきものを問いかけます。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。