
Free Image on Pixabay
悩み相談への回答を書いています。悩みは、「リタイヤした夫がずっと家にいて、妻はストレスを感じている。どうすればよいか?」 です。
エントリー内容です。
- 悩み (背景・困っていること)
- 回答
- まとめ
悩み
昨年にリタイヤした夫がずっと家にいて、平日はまだしも、特に土日に必ず家にいることが、妻にとってはストレスになっているようです。具体的な状況は以下です。
- 夫は昨年に退職し、嘱託職員として週に平日の2日は出社している。妻はまだ現役 (平日の勤務、土日は休み)
- 夫は土日は必ず家にいる。妻がどこか出かけるよう声をかけても、いつも 「別にいい」 。妻からすると、土日に必ず家にいられるのは 「自分が監視されている」 ように感じる。ストレスになっている
- 土日は自分一人が出かけることもあるが、土日に家にいたいと思うことがある。夫にも土日のどちらかでもいいので、一人で外に出かけてほしい。ただし、相手のことを、そう簡単に変えられないことはわかっている
なお、この内容は、私が最近に複数の知人から似たような話を聞き、話を総合して一組の架空夫婦として設定しています。
回答
この話を聞いて思ったことは3つです。
- どうすればよいかの前に、そもそもこの状況 (妻がストレスを感じていること) はなぜ問題なのか
- 妻は解決を望んでいるものの、それよりも誰かに話を聞いてもらい、ただ共感してほしいと思っているであろうこと
- もし解決のためのアドバイスを自分がするとしたら、何を言うか
以下、3つそれぞれについて考えます。
1. そもそもこの状況はなぜ問題なのか
自分が強いストレスを感じ、一過性のものではなくずっと続くことは、自分の時間が良いものにできていない状況です。たとえパートナーである夫であっても、自分の時間が人から影響を受けすぎています。問題なのは、有意義な時間になっていないことです。
自分の時間、つまり人生は、自分自身で良いものにできる権利があり、それができるのは自分しかいません。
2. 妻は誰かに話を聞いてもらい、ただ共感してほしいと思っている
妻が、夫に土日は出かけるよう促しても効果はなく、妻自身も他人は変えられないことは自覚しています。
この悩み相談に対してすぐにやったほうがいいことは、妻の話を聞いてあげることです。もちろん、ストレスの原因と根本の解決が望ましいです。しかし、いきなり解決策を答えるよりも、妻からの話がたとえ愚痴になっても聞き、大変なことを共感することを先にやるほうがいいです。
3. 解決のアドバイス
もし自分が悩みに対してアドバイスをするなら、まずは、土日に夫がずっと家にいるストレスとは、具体的にどういうものか、「監視されている」 とは具体的にどんな気持ちや感情なのかを、もう少し聞いてみます。
そして、そのストレスは何によって生じるのかです。夫の具体的な言動からなのか、それとも家にずっといること自体からのストレスなのかです。
解決アプローチは、一言で言えば、相手 (夫) のことを無理やり変えようとはぜす、自分ができる範囲で距離を取る (逃げる) ことです。具体的には3つです。
- 家に一緒にいても、別の部屋に行き一人で過ごすなど、少しでも距離を置く時間をつくる (リビングで一緒にいる時間を意図的に減らす)
- 土日は自分が出かける。できれば第二の家のようなくつろげる場所に行く。近所の静かなカフェなど。月に1回、子どもの家に孫に会いに行くでもよい
- 犬などのペットを飼い、夫と妻の間に第三の存在をつくる。夫にペットの世話を任せ、責任を持ってコミットしてもらう。夫には、犬との散歩に行ってもらい、外に出てもらう機会をつくる。夫にとっての新しい趣味や生きがいにしてもらう
まとめ
今回取り上げた悩みは 「悩みは、「リタイヤした夫がずっと家にいて、妻はストレスを感じている。どうすればよいか?」 でした。
自分が直接相談を受けたとしたら、以下の3つのことを答えます。
- そもそもこの状況 (妻がストレスを感じていること) がなぜ問題なのかは、自分の時間を有意義にできていないこと
- 直接の解決策をいきない伝えるのではなく、まずは大変な状況に対して話を聞く。愚痴を受け止め、共感する姿勢を示す
- 解決のアドバイスは、まずはストレスについて、具体的な中身と原因を理解する。相手のことは変えられないので、自分ができることをやる (別の部屋で一人の時間をつくる、くつろげる場所に自分が出かける、ペットなど夫が役割を果たせる状況をつくる)