投稿日 2024/10/12

アース製薬のダニ対策商品。Place に合わせたパッケージデザイン、自然と使用頻度を高めるデザイン

#マーケティング #パッケージ #利用シーン

あなたは普段、日用品を買う際にパッケージのデザインを意識することはあるでしょうか?

陳列棚で目を引くものを選ぶとき、商品を手に取るとき、そして家で使用するときーー。実は、パッケージデザインはそのすべての場面で私たちの行動に影響を与えているのです。

販売チャネルが多様化した今、すべてのチャネルで同じデザインが最適とは限りません。EC サイトで商品を購入するとき、お客さんが求めるのは店頭とは違うデザインかもしれませんし、商品の使用場面を考慮したデザインでなければ、購入後の満足度も上がらないでしょう。

そこで今回は、アース製薬がロハコ向けに行ったパッケージデザインの変更事例を取り上げ、チャネルと利用シーンに適したデザインの重要性について解説します。

投稿日 2024/10/11

“ひとり” を制する者がマーケティングを制す!人 × シーン × モードで顧客を理解する方法

#マーケティング #シーンとモード #モーメントとジョブ

今回のテーマは 「ひとりモード」 です。

あなたは普段どのように 「ひとり」 の時間を過ごしていますか?ひとりの時間とは物理的にひとりでいるときだけではなく、複数人でいても意識は "ひとり" なら、その状況をひとりと感じるかもしれません。

これはマーケティングにも示唆的です。従来の人の属性情報だけでは捉えきれない、多様な 「ひとり」 の意識や行動に対して、どのようにマーケティングを展開すればいいのでしょうか?

令和時代の 「ひとりモード」 を制し、お客さんと絆をつくるマーケティングを紐解いていきます。

投稿日 2024/10/10

コラボだけじゃない!焼肉きんぐの戦略に見る、基本価値と差異化のバランスの取り方

#マーケティング #戦略 #POPとPOD

自社の商品やサービスには、競合他社と比べてどのような強みがあるでしょうか?その強みは本当にお客さんから求められているものでしょうか?

マーケティングにおいて、自社の商品・サービスを差異化することは重要です。しかし、差別化要素ばかりに目を向けていると、本当にお客さんが求めている基本的な価値を見失ってしまうかもしれません。

今回は焼肉チェーン 「焼肉きんぐ」 の事例を通して、マーケティングにおける2つの重要な概念、POP (Points of Parity) と POD (Points of Difference) について解説します。

焼肉きんぐがどのように POP と POD をバランスさせているのか、具体的な施策から見ていきましょう。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。