投稿日 2019/12/23

理想のオフィス環境をつくるワークショップ内容をご紹介




今回は、今回はワークショップ (WS) についてです。

  • 仕事で依頼された WS をご紹介
  • 理想を描き、アクションプランを宣言する WS
  • 一人ひとりがワクワクしている WS とは?

こんな疑問に答える内容を書きました。


この記事でわかること


この記事では、私が依頼されたワークショップをご紹介しています。

個人ワークから始め、皆で理想を描き、最後はアクションプランを宣言するアプローチです。具体的なやり方やポイントを解説しています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。


依頼されたワークショップ


ある企業から、ワークショップ (WS) の仕事を依頼されました。

WS のテーマは 「働きやすいオフィス環境をつくる」 でした。具体的には、次のようなオフィス環境を実現するために、どうすればいいかを検討し、決める WS です。


オフィス環境を考える WS
  • 働きやすい
  • 居心地がいい
  • 朝起きた時に出社したいと思える


WS のプログラム


ワークショップの流れは、次のような内容にしました。


WS のプログラム
  • 今までに経験したオフィス環境を共有 (良かった具体例)
  • 理想のオフィス環境を描く
  • どうすれば理想のオフィスにできるか
  • 各メンバーのアクションプランに落とし込む


以下、それぞれについて順番に解説していきます。


[プログラム 1] 今までに経験したオフィス環境を共有 (良かった具体例)


まず始めに、各メンバーが今のオフィスや、これまでの色々なオフィスで働いた経験を振り返ります。

その中から、働きやすいと思ったオフィス、自分が居心地が良いと思った経験を皆で共有し合います。

具体的な進め方は、次の通りです。


問いと進め方
  • [問い] 今までで最も良かったオフィス環境は?なぜそう感じた?
  • [進め方]
    • 各自がポストイットに書く (個人ワーク)
    • ペアを組み、対話形式で共有する
    • ペア同士で話した内容をグループ内で発表し議論する
  • [アウトプット] 良かったオフィス環境と理由の言語化


[プログラム 2] 理想のオフィス環境を描く


次にやることは、理想とするオフィス環境は何かのイメージに一気にジャンプします。

先ほどの各自のオフィス環境の経験から、働きやすいオフィス、居心地が良い環境の理想像をつくります。

進め方は、先ほどの 「プログラム 1」 と同様です。


問いと進め方
  • [問い] 理想とする働きやすいオフィス環境とは?
  • [進め方]
    • 各自が模造紙を使い、言葉とビジュアルで理想を表現する
    • ペアを組み、対話形式で共有する
    • ペア同士で話した内容をグループ内で発表し議論する
  • [アウトプット] 理想のオフィス環境の 「一言説明」 と 「理想の絵」


[プログラム 3] どうすれば理想のオフィスにできるか


ここから、具体的な実行の議論に入っていきます。

プログラム 2 で描いた理想像を、どうすれば実現できるかを考えます。


問いと進め方
  • [問い] どうすれば理想のオフィス環境を実現できる?
  • [進め方]
    • 各自が模造紙を使い、理想を実現するための自分の役割を書く。併せて何が障害になるか、どう解決するかまで考える
    • ペアを組み、対話形式で共有する
    • ペア同士で話した内容をグループ内で発表し議論する
  • [アウトプット] 理想のオフィス環境の実現のための、各自の役割、問題と課題設定を言語化する


[プログラム 4] 各メンバーのアクションプランに落とし込む


最後に、各メンバーが具体的に何を実行するかのアクションプランをつくります。

先ほど言語化した自分の役割を果たすために、何を・いつまでに行うかです。

具体的な進め方は、次の通りです。


問いと進め方
  • [問い] 自分は今日から理想のオフィス環境実現のために何をやる?
  • [進め方]
    • 各自が模造紙を使い、自分のアクションプラン (何を・いつまでに) を書く
    • ペアを組み、対話形式で共有する
    • ペア同士で話した内容をグループ内で発表し議論する
  • [アウトプット] 理想のオフィス環境の実現のアクションプラン


最後は、各自が皆の前でアクションプランを宣言して終わりです。


この WS のポイント


WS のプログラムを設計するにあたって、ポイントとして考えたことは、次の3つです。


WS のポイント
  • 個人ワークから入る (議論を徐々に広げる)
  • 先に理想を描く (問題の深掘りはその後)
  • 最後はアクションプランを自ら宣言する


以下、それぞれについて意図をご説明します。


[ポイント 1] 個人ワークから入る


WS の構成は、4つのプログラムです。

見てきたように、どのプログラムでも共通するのは、最初に個人ワークがあることです。

一見するとまわりくどいやり方に見えるのではないでしょうか?

しかし、個人ワークから入るのはメリットがあります。具体的には、次の通りです。


個人ワークから入るメリット
  • 他の人の意見に影響されずに、自分の経験や考えと向き合える
  • 全員に発表の機会がある
  • その後のペアの対話やグループでの議論が活性化する (言語化された状態で入るので発言がシンプルかつ深い)


[ポイント 2] 先に理想を描く


2つ目のポイントは、早い段階で理想を描くことです。それも、言葉とビジュアルに落とし込みます。

今回のテーマで言えば、働きたいと思う・居心地が良いオフィス環境を、既存の延長からではないやり方で考えます。自分たちがありたい姿、つくりたい未来を制約を外して描くのです。

問題設定と解決は、理想を描いてからです。目の前の問題を先に挙げ、どう解決するかから入ると、今の延長での議論になってしまいます。

そうではなく、未来を見据え理想を描き、問題は実現のための障害とみなします。問題解決を前向きにポジティブに捉えることができます。


[ポイント 3] 最後はアクションプランを自ら宣言する


最後は、各自の具体的なアクションプランまでです。

たとえ理想を描き皆で共有できたとしても、WS 後にそのための行動が起こらなければ、WS に集まり時間を使った意味がありません。

アクションプランを各自がつくり、皆の前で声に出し宣言することによって、自分の役割とアクションへの当事者意識が生まれます。行動を受け身でやるのか、主体的にやるのかによって、結果は違ってきます。

自分は何を・いつまでにやるのかを明確にして、WS を終えます。


まとめ


今回は、私が依頼されたワークショップについてご紹介しました。

最後に今回の記事のまとめです。



仕事で依頼されたワークショップ (WS) のテーマは 「働きやすいオフィス環境をつくる」 。
  • 働きやすい
  • 居心地がいい
  • 朝起きた時に出社したいと思えるオフィス


WS のプログラム
  • 今までに経験したオフィス環境を共有 (良かった具体例)
  • 理想のオフィス環境を描く
  • どうすれば理想のオフィスにできるか
  • 各メンバーのアクションプランに落とし込む


設計した WS のポイント
  • 個人ワークから入る (議論を徐々に広げる)
  • 先に理想を描く (問題の深掘りはその後)
  • 最後はアクションプランを自ら宣言する (当事者意識を持てる)

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。