投稿日 2020/03/09

マーケティングツール 「顧客ピラミッド」 と 「9セグマップ」 からマーケティング解説


今回は、マーケティングについてです。

✓ この記事でわかること
  • マーケティングツール 「顧客ピラミッド」 と 「9セグマップ」 とは?
  • 9セグマップの特徴を解説

ある本に書かれていた 「顧客ピラミッド」 と 「9セグマップ」 をご紹介します。記事の後半では9セグマップの特徴を解説しています。

記事を通してマーケティングのものの見方や考え方が身につく内容になっています。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

顧客ピラミッド


今回の記事でまずご紹介したいのは、1冊の本です。


タイトルは、たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング (西口一希) です。

この本には 「顧客ピラミッド」 が書かれています。

出典: MarkeZine

平たく言うと、顧客ピラミッドは上から順番に次のような5つのグループに分けます。

✓ 顧客ピラミッド
  • よく買う (または使う) 人
  • 時々買う/使う人
  • 以前は買ったこと/使ったことがある人
  • 知っているだけの人
  • 知らない人

顧客ピラミッドを発展させたツールが、次にご紹介する 「9セグマップ」 です。


9セグマップ


9セグマップは、顧客ピラミッドに 「ブランド選考」 の要素を加えます。

ブランド選考とは、次もブランドを買いたい / 使いたいと思うかです。

9セグマップは、顧客ピラミッドを時計回りに90度回転させ、上下でブランド選考に分けて9つのセグメントをつくります。

出典: MarkeZine

横軸は顧客ピラミッドの上下と同じです。左から非認知、認知はしているが使用/購入経験がない、離反、一般顧客、ロイヤル顧客です。

縦軸はブランド選考です。上がブランドを次も買いたい / 使いたいと思っている積極層、下はそう思わない消極層です。

9セグマップは、興味深いツールです。ここからは、9セグマップの特徴についてご説明していきます。


9セグマップの特徴


とりわけ特徴的だと思ったのは、次の3つです。

✓ 9セグマップの特徴
  • 高い再現性
  • 幅広い利便性
  • 販促とブランディングの両立

以下、それぞれについて順番にご説明します。

高い再現性


9セグマップは、たった3問の質問でつくることができます。アンケート等で以下の3つを対象者に質問します。

✓ 9セグマップの質問項目
  • 認知
  • 購入頻度 (または使用頻度) 。未購入/未使用も含め
  • ブランド選考

BtoC でも BtoB でもいずれにも9セグマップはつくれます。

質問項目は3つでわかりやすいので、9セグマップの意味を理解する、使いこなすのに高度な知識は必要ありません。

幅広い利便性


2つ目の特徴は、幅広い利用目的で使えることです。

具体的には次の通りです。

✓ 9セグマップの利用用途
  • ブランド診断
  • アイデア出し (どのセルの人からアイデアのヒントを得るかを決める)
  • 予算配分
  • マーケティング施策設計
  • 施策の検証

ブランドの現状把握から問題設定、戦略と実行プラン、実行後の振り返りと、様々な用途があります。利便性の高いツールです。

販促とブランディングの両立


9セグマップには、販促とブランディングの要素が入っています。これは画期的です。

販促は9セグマップの横軸です。左から右に行くほど、販売が多くなることを意味しています。ブランディングは縦軸です。上の積極層には、頭の中でブランドが形成されています。

マーケティング施策をし、施策前後で9セグマップでの分布を比較すれば、販促とブランディングの効果を1枚で可視化ができます。施策の結果で理想的なのは、左から右に増え (販促効果) 、かつ下から上にシフトすることです (ブランディング効果) 。

販促とブランディングには、相互依存の関係があります。理想的には、相乗効果が生まれることです。

✓ 販促とブランディングの相乗効果
  • 買って使ってもらえるからブランドが強くなる
  • ブランドが強くなるから買ってもらえる

販促とブランディングが数字でひと目でわかるのが、9セグマップの価値です。


まとめ


今回は、マーケティングツールの 「顧客ピラミッド」 と 「9セグマップ」 を取り上げました。

最後にまとめです。

顧客ピラミッド



9セグマップは、顧客ピラミッドに 「ブランド選考」 の要素を加えたもの



9セグマップの特徴
  • 高い再現性。3つの質問で BtoC でも BtoB でもつくることができる
  • 幅広い利便性。ブランドの現状把握から問題設定、戦略と実行プラン、実行後の振り返りまで汎用性が高い
  • 販促とブランディングの両立。それぞれの効果が数字でひと目でわかる


たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング (西口一希)


ニュースレターのご紹介


マーケティングのニュースレターを配信しています。


気になる商品や新サービスのヒット理由がわかり、マーケティングや戦略を学べるレターです。

マーケティングのことがおもしろいと思え、今日から活かせる学びを毎週お届けします。

レターの文字数はこのブログの 2 ~ 3 倍くらいで、その分だけ深く掘り下げています。ブログの内容をいいなと思っていただいた方には、レターもきっとおもしろく読めると思います (過去のレターもこちらから見られます) 。

こちらから無料の購読登録をしていただくと、マーケティングレターが週1回で届きます。もし違うなと感じたらすぐ解約いただいて OK です。ぜひレターも登録して読んでみてください!

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。