
今回ご紹介したい本は、ブチ抜く力 (与沢翼) です。
- どんなことが書かれている本?
- 「ブチ抜く力」 とは?
- どうすれば圧倒的な成果が出せる?
こんな疑問に答えるブログ記事を書きました。
この本は、与沢翼氏が自らの成功法則を書いたものです。何を考え、どんな行動をしたかが熱量高く書かれています。
内容にとても共感しました。興味のある方はぜひ読んでみてください。
本書の内容
以下は、本書の内容紹介からの引用です。
あの "秒速の男" が地獄の底からカムバック。与沢翼、集大成の1冊が完成!
月収1億円超、4年で個人純資産は70億円、2か月で22kgの減量…
なぜ与沢翼は 「最短・最速」 でブチ抜いた結果を残せるのか?与沢流 「成功法則」 のすべてを明かす!
書かれている内容を一言で言うと、与沢翼氏がなぜブチ抜いた存在になれたかの成功法則です。
ご自身の考え方と行動の仕方が、ビジネス、投資、ダイエットを例に紹介されています。
最重要キーワードは 「センターピン」
キーワードは 「センターピン」 です。
センターピンとはボーリングのピンの先頭にあるピンからのたとえです。先頭のピンを倒せば、後ろのピンが倒れていくように、センターピンとは、ものごとの本質です。最も解決しなければならない、根本的で本質的な問題です。
与沢氏が本書で何度も言っているのは、センターピンというたった一つの本質に全力を注ぎ、結果を出すまでやめないことです。
表現で印象的だったのは、「たった一つの結果のために、魂を売る」 です。そう言い切れるくらい、センターピンという一つのことをやり抜くのです。
ブチ抜く方法
ブチ抜くためのポイントを3つにまとめると、
- 自分の頭でセンターピンを見極める
- これだと思ったら、センターピンを徹底的にやり抜く
- センターピンが変わらない限り、結果を出すまでやめない
この3つは、覚えておいて損はない成功法則です。
センターピンの見つけ方
では、センターピンをどうやって見つけるのでしょうか?
私が思うポイントは、次の4つです。
センターピンの見つけ方
- 自分の頭で考え決める
- 小さく始めて、アクセルを踏む
- 仮説と検証をする
- 3週間は続ける
それぞれについての補足です。
[方法 1] 自分の頭で考え決める
- センターピンは自分で見つける。何が本質かを自分で考える
- たとえ他人から教えられたりヒントをもらったとしても、最後は自分自身で決める
[方法 2] 小さく始めて、アクセルを踏む
- センターピンを見極めるまでは、小さくやってみる。トライ & エラーを繰り返す
- これがセンターピンだという確信を持てたら、全力でアクセルを踏む
- ただし、センターピンだと思っても、やってみて間違っている可能性があることは想定しておく
[方法 3] 仮説と検証をする
- 「これがセンターピンでは」 と思ったら、すぐに試してみる
- 間違っていれば、想定と違う結果になったり、反証データが出てくる
- もう一度センターピンを探すところに戻る
[方法 4] 3週間は続ける
- センターピンに全力を注ぐのは、最低でも3週間は続ける
- 3週間は、ひたすらストイックにやり続ける
なお、ストイックとは、与沢氏は本書では 「24時間いつでもそのことだけを考えること」 と書いています。
読んで考えさせられたこと
この本を読んで思ったことです。3つあります。
[思ったこと 1] ひたすら愚直に本質を追求する姿勢
本書では、本質はセンターピンと表現されます。
センターピンを見極めることの大切さ、一度これだと思えばストイックにやり抜きます。全力を注ぎ、最短・最速で結果を出すことにこだわります。
[思ったこと 2] 自分で考えること、自分と向き合うことの大切さ
与沢氏は、ご自身で納得しなければ、誰が何と言おうと自分のセンターピンにはしません。自分で徹底的に調べ、考え、納得がいくまでセンターピンを見極めます。
そのために大切にしているのが自分と向き合う時間です。一人になる時間です。
[思ったこと 3] やること・やらないことが明確なこと
センターピンという1つをストイックにやり抜くということは、それ以外はやらないということです。
自分で決めた、やること・やらないことが明確になっていることも強く印象に残りました。
これは、センターピンを見極めるプロセスを大事にしているからできることです。
小さく始め最初は試行錯誤を繰り返しながら本質を見極めます。一度、これがセンターピンだと決めれば、徹底的に全力をかけて結果を出すまでやり切ります。
まとめ
今回は、ブチ抜く力 という本をご紹介しました。
最後に今回の記事のまとめです。
- 書かれている内容は、与沢翼氏がなぜブチ抜いた存在になれたかの成功法則。
ご自身の考え方と行動の仕方が、ビジネス、投資、ダイエットを例に紹介されている。とても興味深く読み、共感する内容が多かった
- 最重要キーワードは 「センターピン」 。センターピンとは、ものごとの本質。最も解決しなければならない、根本的で本質的な問題。
ブチ抜くためのポイントを3つ。
① 自分の頭でセンターピンを見極める
② これだと思ったら、センターピンを徹底的にやり抜く
③ センターピンが変わらない限り、結果を出すまでやめない
- センターピンの見つけ方は、
① 自分の頭で考え決める
② 小さく始めて試行錯誤で見極め、一度これだと思えば全力でアクセルを踏む
③ センターピンは仮説なので間違っていればセンターピンを探すところに戻る
④ ストイックに続ける (目安は3週間)
- 読んで考えさせられたことは、
① ひたすら愚直に本質を追求する姿勢
② 自分で考えること、自分と向き合うことの大切さ
③ やること・やらないことが明確なこと
ブチ抜く力 (与沢翼)