投稿日 2024/10/31

いわき湯本温泉 旅館こいと。「運のいい人の5つの特徴」 を実践したビジネス成功術

#マーケティング #運

福島の 「いわき湯本温泉 旅館こいと」 は、音楽やコスプレなどのサブカルチャーを取り入れたイベントを開催することで、オフシーズンである閑散期での集客に成功しました。

どのようにして実現し、なぜこれが成功したのか。その秘訣は 「運のいい人の5つの特徴」 にありました。

今回は、旅館こいとの成功事例から、ビジネスチャンスを引き寄せる方法を探ります。

いわき湯本温泉 旅館こいと



福島県いわき市の温泉旅館 「いわき湯本温泉 旅館こいと」 は、閑散期の集客策としてアイドルイベント 「エクストロメ!! presents トロメ~湯」 を開催しました (参考記事) 。

旅館の取締役である宗像達應さんは、東京での音楽関係の経験を活かし、月に数度のバンド演奏会を行っていました。さらに、SNS でコスプレ撮影の問い合わせがあってからはコスプレーヤーの撮影会を受け入れ、その評判が広まりました。

これを契機に、アイドルライブイベントも企画し、閑散期である4月に2日間で530人の集客につながったのです。

閑散期に宴会場を貸し切ったアイドルイベント (出典: 日経クロストレンド

このイベントの背景には、地方温泉旅館が震災とコロナ禍を経て生き残りをかけた戦略がありました。地域のライブハウス 「club SONIC iwaki」 と協力し、温泉、イベント、アイドルの組み合わせが効果的であるという見立てからです。

 「いわき湯本温泉 旅館こいと」 はオタクに優しい宿として SNS での発信を強化し、異なる客層を引き込むことで、旅館の多様な集客策を推進しました。

旅館こいとの取り組みは、いわき湯本温泉の知名度向上とともに、いわき市の地域活性化にも寄与しており、今後もオタクや推しの文化を取り入れた集客策を続けていく予定です。

運のいい人の5つの特徴



 「ツキの方程式 - 人生は思いがけず変化する (マックス・ギュンター, ゴータム・ベイド, 夏目大) 」 は、人生の 「ツキ」 についての探求を記した書籍です。

この本の主軸となるのが、「運のいい人の5つの特徴」 です。

運のいい人には次のような特徴があります。

  • 人間関係を広げ、多くの人とつながりを持つ [社交性]
  • 経験からくる自分の直感を信じる [直感]
  • チャンスが訪れたときに勇気を持って行動に移す [勇気]
  • やってもみてちがうと思ったら、すぐに引き返す [ラチェット効果]
  • 運のことを過度に期待せず、悲観的な推測にもとづいて行動する [悲観的推測]


これらは、幸運がいつ訪れるかわからないために、運が訪れる確率を高めることにつながる行動です。いざ目の前にチャンスが現れた時に対応できるようにするために、どれも普段からできるものです。

では運のいい人の5つの特徴について、順番に詳しく見ていきましょう。

社交性

運を呼び込む観点から言えば、社交性は狭く深くよりも広い人脈を持つことがポイントです。まるでクモの巣のように広がる人脈は、幸運をつかまえる網のようになります。

多くの人との関わり合いの中で、ほとんどの人が一時的な交流に終わるかもしれませんが、中には重要な機会をもたらす人がいるのです。

直感

この本の考え方は、経験からくる直感を信じることでツキを呼び込むというものです。

直感は根拠のない当てずっぽうのものではなく、多くの場合、無意識のうちに得られた情報や経験にもとづいています。

運の良い人は、直感が湧いたときにそれが本当に確かなものか、どの程度の根拠があるのかを自分に問いかけます。また、”直感” と “願望” を混同しないことも重要です。

直感の力は、内なる声に耳を傾けることによって鍛えられます。自分の感覚に敏感になり、それにもとづいて判断を下すことで、幸運を引き寄せることができるしょう。

勇気

十分な情報がなくても、まずは勇気を持って行動に移すことが大切です。

ただし、”勇気” と “無謀” は異なります。リスクをとることと無謀な行動を取ることの違いを理解することが重要です。常に目の前のチャンスに目を光らせ、機会を探し、これだと思えば積極的に勇気を持って行動することが幸運への道を開きます。

ラチェット効果

ラチェットとは車輪などの歯止めのことです。幸運の文脈でのラチェットとは、何かを始めた後に、それが悪い方向に向かっているとわかったら、すぐに辞めるか戻ることができるかどうかです。

悪い方向に進んでいることがわかった場合には、すぐに辞めて引き返したり、方向転換をすることで不運なできごとを未然に防げます。サンクコストを捨てる損切り能力や間違いを認める柔軟性が、さらなる不運を避けることができます。

悲観的推測にもとづいた行動

5つ目の要素は 「悲観的推測にもとづいた行動」 です。これは、自分の運の良さを過信しないことを意味します。

運の良い人は自分の運を過度に盲信したり期待しません。さまざまな事態に備えて 「What if」 という 「こうなったらどうするか」 のシナリオを考えます。予期せぬ状況が起きたときにも迅速に対応できるようになります。

* * *

それでは、ここまで見てきた運のいい人の5つの特徴を、「いわき湯本温泉 旅館こいと」 に当てはめてみましょう。

 「いわき湯本温泉 旅館こいと」 への当てはめ


1つ目の 「社交性」 から見ていきます。

社交性

 「いわき湯本温泉 旅館こいと」 の取締役である宗像さんは、幅広い人間関係を築いています。この経験が、サブカルチャーに関わる様々な人とのつながりを生み出し、旅館経営に新たな可能性をもたらしました。

宗像さんは東京で音楽関係の仕事に従事していた際に、アマチュアやプロのバンドと関係も築きました。帰郷後もその経験とネットワークを活用し、温泉旅館でのバンド演奏会を開催しました。

さらに、SNS を通じてコスプレ愛好家とつながり、コスプレイベントを開催しています。このイベントが SNS で話題になったことで、さらに多くの人々とつながることができました。SNS 上でのコスプレーヤーからの問い合わせは、宗像さんが築いてきた人脈なくしては実現しなかったでしょう。

このように、宗像さんは広い人脈を持ち、その人脈を活かして旅館の集客策を成功させています。これが 「社交性」 の要素です。通常の旅館経営という枠を超えて、多様な人々と積極的につながりを持つ姿勢が、新たな客層の獲得につながっています。

直感

宗像さんは、自分の直感を信じて行動しています。東京で音楽関係の仕事をしていた経験は、直感にもとづく決断を支えました。旅館でのバンド演奏会やコスプレイベントの受け入れは、宗像さんの音楽やサブカルチャーに対する理解と直感によるものです。

 「いわき湯本温泉 旅館こいと」 へのコスプレイベントの問い合わせに対しても、宗像さんは好奇心からだけではなく、その可能性を直感的に捉えたことでしょう。温泉旅館での前例のない取り組みを受け入れた決断は、最後は自分の直感が後押ししたことでしょう。

これらの直感は単なる思いつきではなく、蓄積された知識と経験に裏打ちされたものであり、だからこそ信頼に値するのです。宗像さんは自分の直感を信じ、それに従って行動することで、旅館経営に新たな道を切り開いたのです。

勇気

 「いわき湯本温泉 旅館こいと」 でのコスプレーヤーの受け入れやアイドルライブの開催は、従来の温泉旅館の常識を覆す挑戦でした。特にアイドルライブは、振動による建物の耐久性や周辺への影響など、未知の要素が多くありました。

しかし宗像さんは、これらのチャンスを逃すまいと勇気を持って行動に移しました。旅館の宴会場をライブ会場として貸し切りにし、アイドルイベント 「エクストロメ!! presents トロメ~湯」 を開催するという大胆な行動は、その一例です。

オフシーズンの閑散期にもかかわらず延べ530人の集客に成功し、旅館に新たな活気をもたらしました。これこそが 「勇気」 を持って行動することの重要性を示しています。

新しいことに踏み出すには勇気が必要ですが、同時にリスクをとることと無謀な行動の違いを理解することも大切です。アイドルイベントは、旅館にとってリスクのある取り組みでしたが、周囲の理解を得ながら、入念な準備を行うことで、勇気ある決断を実行に移したのです。この勇気が、閑散期の集客増という結果を生み出しました。

ラチェット効果

柔軟な対応は、失敗のリスクを最小限に抑えるために不可欠です。

 「いわき湯本温泉 旅館こいと」 ではアイドルライブの開催にあたり、宗像さんは建物の耐久性や周辺への音漏れなどの潜在的なリスクを事前に検証し、建築会社や周囲の関係者の理解を得るなど、入念な準備を行いました。

悪い方向に進む兆しがあればすぐに対応できる体制を整えている点が 「ラチェット効果」 に当てはまります。

新しい取り組みには常にリスクが伴います。もしコスプレーヤーの受け入れやアイドルライブの開催が、旅館にとってマイナスの影響を及ぼすと判断された場合、宗像さんは速やかに方針を変更したり、中止したりする決断が求められたでしょう。

こうした決断力と柔軟性は、ラチェット効果の重要性を示唆しています。ラチェット効果を理解し、状況に応じて方向転換できる姿勢が、新たな取り組みを成功に導くカギとなります。

悲観的推測にもとづいた行動

宗像さんは、運に過度に期待せず、悲観的な推測にもとづいて行動しています。

初回の 「トロメ~湯」 の開催前に建築会社に問い合わせ、宴会場の耐久性や音漏れに関する懸念を解消しました。また、過度にやんちゃな若いファン層が中心のグループはブッキングしないというポリシーを持つなど、問題が発生する前に予防策を講じています。

これは運に過度に期待せず、予期せぬ状況が起きたときにも迅速に対応し、イベントが失敗に終わるリスクを最小限に抑えるための悲観的推測にもとづいた行動と言えます。運に頼りすぎるのではなく、起こり得る問題を予測し、備えることが成功への道筋をつくります。こうした行動は、悲観的推測の重要性を物語っています。

5つの相乗効果

 「いわき湯本温泉 旅館こいと」 の宗像さんの姿勢や行動、取り組みは、運のいい人の5つの特徴を体現したものです。

社交的な広い人脈を持ち、直感を信じ、勇気を持って行動し、必要に応じて柔軟に方向転換し、リスクを予測して行動することで、温泉旅館を新たな集客の拠点に変えました。「いわき湯本温泉 旅館こいと」 の事例は、運の良さを引き寄せるための実践的なアプローチを示しています。

まとめ


今回は 「いわき湯本温泉 旅館こいと」 の事例に、運のいい人の5つの特徴を当てはめてみました。

最後にポイントのまとめとして、運のいい人の5つの特徴です。

  • 人間関係を広げ、多くの人とつながりを持つ [社交性]
  • 経験にもとずく自分の直感を信じる [直感]
  • チャンスが訪れたときに勇気を持って行動に移す [勇気]
  • やってもみてちがうと思ったら、すぐに引き返す [ラチェット効果]
  • 運のことを過度に期待せず、悲観的な推測にもとづいて行動する [悲観的推測にもとずく行動]


マーケティングレターのご紹介


マーケティングのニュースレターを配信しています。


気になる商品や新サービスを取り上げ、開発背景やヒット理由を掘り下げることでマーケティングや戦略を学べるレターです。

マーケティングのことがおもしろいと思えて、すぐに活かせる学びを毎週お届けします。レターの文字数はこのブログの 3 ~ 4 倍くらいで、その分だけ深く掘り下げています。

ブログの内容をいいなと思っていただいた方にはレターもきっとおもしろく読めると思います (過去のレターもこちらから見られます) 。

こちらから登録して、ぜひレターも読んでみてください!

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。