#マーケティング #顧客理解 #提供価値
お客さんの心をつかむのは難しいと感じたことはないでしょうか?
今回は、「うちれぴ」 という家族のごはんサポートアプリがどのように購買、利用、価値提供を一体化してユーザーの心をつかんでいるのかを見ていきます。
商品やサービスを売って終わりにせず、買って使ってもらい役に立ち、商品が本当に価値を生んでいるかまで見届けることでのお客さん目線から、マーケティングの可能性を広げていきましょう!
Home ≫ All posts
投稿日 2023/05/31
最終更新日
聖域のカレー粉 「赤缶」 がついに進化。変化を恐れず進化する方法
#マーケティング #ブランド拡張 #変化
伝統的な商品をどう変革し、新たな価値をいかに生み出すか。
時代の変化に対応しながらも、ブランドのアイデンティティを保つのは難しい課題です。しかしだからこそ、ブレイクスルーができれば大きなチャンスがあります。
今回はエスビー食品の赤缶カレー粉の事例から、その秘訣をぜひ一緒に探っていきましょう!
✓ わかること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
伝統的な商品をどう変革し、新たな価値をいかに生み出すか。
時代の変化に対応しながらも、ブランドのアイデンティティを保つのは難しい課題です。しかしだからこそ、ブレイクスルーができれば大きなチャンスがあります。
今回はエスビー食品の赤缶カレー粉の事例から、その秘訣をぜひ一緒に探っていきましょう!
✓ わかること
- エスビー食品の赤缶カレー粉のブランド拡張
- ブランド拡張とは?
- 聖域に切り込み生まれた新商品
- 環境変化に取り残されない方法
- 変えないことの見極め、全てを変える勇気
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
投稿日 2023/05/30
最終更新日
マーケティング近視眼を克服!東京メトロの e スポーツ教室から学ぶ視座を高める方法
#提供価値 #マーケティング近視眼 #存在意義
あなたは今、ビジネスのどの部分に焦点を当てていますか?自社の商品やサービスの品質向上?それとも売上げの増大?
もちろんこれらは重要な要素ですが、それだけに縛られていると 「マーケティング近視眼」 という罠に陥る可能性があります。
今回は東京メトロの事例から、自社の存在意義を高い次元から再定義し、変化する環境に対応する方法を掘り下げていきます。これはビジネスに新たな成長のチャンスをもたらすはずです。ぜひ一緒に学んでいきましょう!
あなたは今、ビジネスのどの部分に焦点を当てていますか?自社の商品やサービスの品質向上?それとも売上げの増大?
もちろんこれらは重要な要素ですが、それだけに縛られていると 「マーケティング近視眼」 という罠に陥る可能性があります。
今回は東京メトロの事例から、自社の存在意義を高い次元から再定義し、変化する環境に対応する方法を掘り下げていきます。これはビジネスに新たな成長のチャンスをもたらすはずです。ぜひ一緒に学んでいきましょう!
最新記事
Podcast
note
多田 翼 (運営者)
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。
ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。