投稿日 2025/09/24

13歳からの経営の教科書 - ビジネスパーソンにも「ビジネス」 と 「人生を経営する力」 を学べる小説

#マーケティング #経営 #本

中学生がクラスメイトと 「株式会社」 を立ち上げ、ビジネスの楽しさと難しさを体感する。物語を読み進めるうちに、経営の基礎が自然と身についてしまう。

そんな一冊が、13歳からの経営の教科書 - 「ビジネス」 と 「生き抜く力」 を学べる青春物語 (岩尾俊兵) です。


今回は本書について、① あらすじ、② テーマ、③ ビジネスパーソンが学べること、④ 読んでの所感の4つに分けてご紹介します。

投稿日 2025/09/23

三井住友海上火災保険のエントリーポイント作戦。カテゴリーとブランドへの2つの "入口" をつくるマーケティング

#マーケティング #カテゴリーエントリーポイント #ブランドエントリーポイント

自社の商品やサービスは、お客さんに思い出してもらえているでしょうか?

企業が直面する問題は 「良い商品なのに選ばれない」 という現実です。

消費者やお客さんから選ばれるためには、2つの重要な 「入口」 があります。それが 「カテゴリーエントリーポイント」 と 「ブランドエントリーポイント」 です。

消費者が 「これが必要だ」 と思う2つの瞬間を捉え、その時に真っ先に思い浮かべてもらえるブランドになることが大事です。この文脈で、三井住友海上火災保険の事例をケーススタディに、普段意識されにくい商品カテゴリーでも売上を伸ばす方法を紐解きます。

投稿日 2025/09/22

神戸 「布引の滝」 に学ぶ、価値の再解釈と動線設計の観光マーケティング

#マーケティング #観光マーケティング #価値の再解釈

自分たちが持つ本当の強みを活かしきれているでしょうか?

魅力的な商品や良い立地があっても、それが点で終わってしまい、お客さんを次の行動へと効果的につなげられていないとしたら、実はそこには機会損失が発生しているかもしれません。

ご紹介したい神戸市の観光名所の 「布引 (ぬのびき) の滝」 は、駅から徒歩15分という滝を、街と山をつなぐ役割として再定義することで、街全体の回遊観光の動線を変えました。

既存資源を見直し、顧客動線を設計し、地域全体に経済効果を波及させるマーケティング――。

ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。