投稿日 2018/10/29

製品開発をリードするプロダクトマネージャー。役割と資質、求められる専門性


Free Image on Pixabay


プロダクト開発に責任を持ち、開発を手動するプロダクトマネージャー (PM) についてです。

PM に求められるものは何かを考えます。

エントリー内容です。

  • プロダクトマネージャーの役割と資質
  • 求められる専門性


プロダクトマネージャーの役割と資質


プロダクトマネージャーの役割と資質を考えます。


プロダクトマネージャーの役割


プロダクトマネージャーには、大きくは3つの役割があります。

  • プロダクトの市場性を評価する
  • 開発すべきプロダクトを見い出し、定義する
  • プロダクトを使うユーザーのフィードバックから学び、開発に活かす


意思決定をするための資質


上記の役割の2つめである開発するプロダクトを定義するためには、決断力が求められます。

意思決定をするには、以下があるかです。

  • なぜそのプロダクトを開発したいかの目的やビジョンが明確 (Why がある)
  • 判断基準がある (No を決める軸がある)
  • やらないことがある (No と言える)

これら3つを俯瞰すると、意思決定が求められるプロダクトマネージャーの資質は、戦略的な思考と行動ができているかです。

戦略とは、目的を達成するためにやることです。限られたリソースにおいて、目的達成のためのリソース配分を決めることです。

やることを決めることと同じくらい、時にはそれ以上に重要なのは 「何をやらないか」 です。Why があり、判断基準が明確であれば、「何をやるか」 と 「何をやらないか」 に一貫性のある決断ができます。


プロダクトマネージャーに求められる専門性


PM がカバーすべき領域は、大きくは3つです。

  • テクノロジー
  • ビジネス
  • デザイン

以下、それぞれについての補足です。


テクノロジー


  • 自社のシステムを理解している。構造がどうなっているか。バックエンドとフロントエンド、外部連携で何をつないでいるか
  • システムの良い・悪いを判断できる基準や知識がある。最新のテクノロジーをキャッチアップしている。自社と他社のシステムの違いを理解し、それぞれのメリットとデメリットが説明できる
  • プロダクト開発をするエンジニアと、専門用語やエンジニアの言葉でコミュニケーションができる


ビジネス


  • 自社やビジネスモデルを理解している (他社との違いを把握している) ビジネスモデルに自分たちが開発するプロダクトがどう組み込まれるかを把握している。開発や運用のコスト計算ができる
  • ユーザーの理解を定量と定性の両方の情報からできている。具体的なユーザー像や利用シーン・ユーザー体験を描くことができる


デザイン


  • プロダクト開発におけるデザインとは何か、ユーザーにとってどういう意味があるかを理解している
  • デザイナーと、デザイナーの言葉で会話ができる。モックを自分で作り、デザイナーに依頼ができる
  • ユーザーインタビューにデザイナーと参加し、ユーザー理解や共感、ユーザー自身も時には気づいていなかった感情や心理(インサイト) を見い出すことができる


最後に


今回はプロダクトマネージャーについて考えました。

最後に、関連エントリーを2つご紹介します。よろしければ、ぜひご覧ください。


最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。