
今回は、働き方についてです。
この記事でわかること
- サブスクビジネスを成功させるポイント (5つ)
- 成功要因の働き方への応用 (サブスク的な働き方)
- 理想とする働き方
記事の前半はサブスクの成功要因を掘り下げ、後半は個人のキャリアへの横展開をしています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
サブスクビジネスの成功要因
今回の記事のテーマは、「サブスク的な働き方」 です。
働き方を見ていく前に、まずはサブスクについて掘り下げてみましょう。
皆さんは、サブスクリプションのサービスは、何か利用されているでしょうか?
サブスクは身近のものになっています。あらためて、サブスクのビジネスが成功する要素を考えると、どのようなものがあるでしょうか?
サブスクビジネスの成功要因
- LTV 最大化を目指す
- 先行投資 (初月無料など最初は赤字)
- 売ってからが勝負
- 提供価値を上げ続ける
- いつでも解約できる設定 (解約しにくい仕組みは長期では顧客は離れていく)
では、こうしたサブスクの成功要因から、個人のレベルで何が学べるでしょうか?
サブスク的な働き方
サブスクの5つの成功要因は、働き方に応用ができます。
私は現在フリーランスをしていますが、5つはフリーランスとしてありたい働き方に当てはめることができます。
サブスク的な働き方
- 長く一緒に働く関係をつくる [LTV 最大化]
- 最初にトライアル期間を設定する [先行投資]
- 仕事は獲得してからが始まり [売ってからが勝負]
- 相手を理解し価値提供をし続ける [提供価値を上げ続ける]
- いつでも契約が終わる緊張感を持つ [いつでも解約できる設定]
以下、それぞれについての補足です。
[働き方 1] 長く一緒に働く関係をつくる (LTV 最大化)
仕事を一緒にする相手とは、何かしらの縁があった方です。
この縁を大事にし、長く一緒に仕事ができる関係を目指します。これは、今の顧客を大切にするという考え方です。
[働き方 2] 最初にトライアル期間を設定する (先行投資)
新しい仕事では、「トライアル期間」 をつくるようにしています。
トライアル期間では、その案件からはあえて売上を立てずに、長く仕事を一緒にやっていける相手かどうかを見極めます。お互いの相性、自分は相手が期待する価値を出せるか、できること・できないことのすり合わせをする期間です。
トライアル期間だけを見れば、赤字です。しかし、先ほどの1つ目の 「LTV 最大化」 にもつながり、後から収益が成り立てばいいと考え、先行投資をします。
[働き方 3] 仕事は獲得してからが始まり (売ってからが勝負)
サブスクは、商品やサービスを顧客に買ってもらってからが始まりです。
フリーランスとしての個人での働き方も同じです。仕事の契約を結んでからが本当のスタートです。
これが意味するのは、仕事の獲得をゴールにはしないように注意します。一緒に働く関係が始まってからが、自分の存在意義が問われます。
[働き方 4] 相手を理解し価値提供をし続ける (提供価値を上げ続ける設定)
長く一緒に働ける関係を築くには、相手への価値提供を愚直に続けることが大事です。
あくまでビジネスなので、お互いにとって価値のある関係でなくなれば、仕事は続けられなくなります。
常に相手の期待を上回るパフォーマンスを出すことです。相手の顧客課題を理解し、自分はそれに対して何をするかです。一時的な価値提供で終わらず価値を出し続ける、そして、提供価値を上げ続けます。
[働き方 5] いつでも契約が終わる緊張感を持つ (いつでも解約できる)
仕事は相手があってのものです。
いくら自分が一緒に働きたい相手でも、相手も同じように望まなければ、関係は終わりです。
この、いつでも契約が終わる可能性があるという緊張感を常に持っておきます。
ただし、決して過度な悲観になる必要はありません。良いストレスにして、自分を鍛える状況にしていると捉えます。
目指したい働き方と生き方
ここまで、サブスク的な働き方を見てきました。
トータルで踏まえると、私自身か目指したい働き方は 「三方良し」 です。
三方良しの働き方
- 顧客の成功 [買い手よし]
- 自分への信頼蓄積 [売り手よし]
- 仕事を通じての世の中への価値提供 [世間よし]
では、三方良しの働き方が実現すると、どうなるでしょうか?
突き詰めると、より良く生きることにつながります。
より良く生きる
- 他者貢献の実現
- 自己肯定感・効力感の実感
- 幸福感の向上
まとめ
今回は、サブスク的な働き方を掘り下げました。
最後に今回の記事のまとめです。
1.
サブスクビジネスの成功要因
- LTV 最大化を目指す
- 先行投資 (初月無料など最初は赤字)
- 売ってからが勝負
- 提供価値を上げ続ける
- いつでも解約できる設定 (解約しにくい仕組みは長期では顧客は離れていく)
2.
サブスク的な働き方
- 長く一緒に働く関係をつくる [LTV 最大化]
- 最初にトライアル期間を設定する [先行投資]
- 仕事は獲得してからが始まり [売ってからが勝負]
- 相手を理解し価値提供をし続ける [提供価値を上げ続ける]
- いつでも契約が終わる緊張感を持つ [いつでも解約できる設定]
3.
目指したい働き方 (三方良し)
- 顧客の成功 [買い手よし]
- 自分への信頼蓄積 [売り手よし]
- 仕事を通じての世の中への価値提供 [世間よし]
4.
より良く生きる
- 他者貢献の実現
- 自己肯定感・効力感の実感
- 幸福感の向上