今回は、マーケティングのブランドについてです。
- ブランドとは何か?
- どうやってブランドはできる?
- 強いブランドをつくる方法
こんな疑問に答える内容でブログを書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、マーケティングの文脈でのブランドについてです。
- ブランドとは何か
- どうやってブランドはできていくのか
- 強いブランドをつくる方法
マーケティングのものの見方や考え方は、ビジネスで汎用的に使えるスキルです。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、仕事での参考にしてみてください。
ブランドとは何か
いきなりですが、ブランドと聞いてどのようなイメージを持つでしょうか?
ブランドとは何かについて、ここらで広告コピーの本当の話をします。 という本には、「気持ちのいい記憶」 だと書かれています。
以下は、この本からの引用です。
ブランドとは 簡単に言うと 「気持ちいい記憶」 のこと。正確には、ラベルを見ることでターゲットの中で気持ちいい記憶を蘇らせる作用のこと。
この 「気持ちいい記憶」 は美味しい、便利などの生理的欲求だけでなく、「新しい自分になれる」 という気持ちよさもあり、社会が成熟するほど、その欲求は高まっていきます。
(引用:ここらで広告コピーの本当の話をします。 (小霜和也) )
今回の記事では、ブランドを 「気持ちのいい記憶」 として扱います。
ブランドができるプロセス
では、ブランドはどのようにつくられていくのでしょうか?
以下は、私が考えるブランドができていく流れです。
ブランドができるプロセス
- 商品やサービスでのユーザー体験
- 体験により感情が生まれる
- 気持ちのいい体験・感情として記憶される
- 記憶の積み重ねがブランドをつくる
ブランドの強さ
ブランドの強さを把握するためには、どのような視点で見ればよいでしょうか?
強いブランドかどうかは、次の3つがポイントです。
ブランドの強さを見るポイント
- 頻度 (気持ちのいい体験・感情の生まれる回数)
- 深さ
- 一貫性
ブランドが 「気持ちのいい記憶」 だとすると、その記憶につながる体験を多く経験し、体験や感情が深く、商品・サービスからの体験に一貫性があれば、ブランドは強くなっていきます。
ブランド設計
ブランドの強さを見る3つのポイントのうち、3つ目の一貫性についてです。
一貫性のあるブランド体験は、どうすれば提供することができるでしょうか?
そのためには、次のようなブランド設計をつくり、商品・サービスのユーザー体験の指針にします。
ブランド設計
- ブランドコア (ブランドのビジョン・ミッション・価値観)
- パーソナリティ (人に見立てた性格)
- ベネフィット (機能的・情緒的な価値)
- エビデンス (ベネフィットが実現できる理由)
- メッセージ (ブランドのことを端的に伝える表現)
ブランド設計に基づいた一貫性
商品やサービスを知ったり、使うなどの顧客との接点をタッチポイントと言います。
ブランドをつくっていくために大事なのは、あらゆるタッチポイントで先ほどのブランド設計に基づいたユーザー体験を提供することです。これが、一貫性のある体験と感情の記憶につながります。
特に商品・サービスからのベネフィットを体感する時においてです。ベネフィットを感じるのは、商品を使ったりサービスを受ける時です。
ベネフィットには機能的なものと、情緒的なものの2つがあります。ベネフィットから気持ちのいい体験として記憶されれば、ブランドができていきます。
まとめ
今回は、マーケティングにおけるブランドについてでした。
最後に今回の記事のまとめです。
ブランドとは 「気持ちいい記憶」 。気持ちいい記憶は、美味しいや便利などの生理的欲求だけでなく、「新しい自分になれる」 という気持ちよさもある。
ブランドができるプロセス
- 商品やサービスでユーザー体験が起こる
- 体験により感情が生まれる
- 気持ちのいい体験・感情として記憶される
- 記憶の積み重ねがブランドをつくる
ブランドのつくり方
- ブランド設計をつくり、商品・サービスのユーザー体験の指針にする
- あらゆるタッチポイントでブランド設計に基づいたユーザー体験を提供する
- 一貫性のある体験と感情の記憶につなげる
ブランド設計
- ブランドコア (ブランドのビジョン・ミッション・価値観)
- パーソナリティ (人に見立てた性格)
- ベネフィット (機能的・情緒的な価値)
- エビデンス (ベネフィットが実現できる理由)
- メッセージ (ブランドのことを端的に伝える表現)
ここらで広告コピーの本当の話をします。 (小霜和也)