投稿日 2022/04/05

カルビーのオンライン工場見学から考える、資産の棚卸しと有効活用。例えばデジタルコンテンツ化


今回のテーマは、既存資産の有効活用です。

✓ この記事でわかること
  • カルビーのオンライン工場見学とは?
  • 本質は資産のデジタルコンテンツ化
  • デジタルコンテンツ化の意味合いと学べること

おもしろいと思ったカルビーの取り組みをご紹介し、本質と学べることを解説しています。

よかったら最後までぜひ読んでみてください。

カルビーのオンライン工場見学


ご紹介したいのは、カルビーのオンラインでの工場見学です。


出典: 食品新聞

以下は、日経新聞の記事からの引用です。

カルビーは2021年12月末、シリアル 「フルグラ」 のオンライン工場見学を開いた。抽選で選ばれた全国の小学生と保護者30組が参加。プロ野球、福岡ソフトバンクホークスの松田宣浩選手もオンラインで加わり、交流を楽しんだ。

フルグラを生産する主力の清原工場 (宇都宮市) と全国をオンラインでつないだ。工場に入る前の入念な手洗いや作業服の洗浄作業から生産工程までを説明。クイズなども楽しんだ。見学後はオンラインで松田選手が登場。サイン入りユニホームをプレゼントした。

オンライン工場見学では、工場から生中継されるだけではなく、事前に録画した製造現場からフルグラなどの製品がどのように作られているかの解説もあります。

参加者の全員で行うクイズなど、双方向のコミュニケーションができるプログラムになっています。


資産のデジタルコンテンツ化


では、オンライン工場見学について、本質は何かを掘り下げていきましょう。

カルビーのオンライン工場見学の本質は、自分たちが持っている資産のデジタルコンテンツ化です。

一般的には、工場見学は参加者に工場に来てもらい、工場内を案内します。オンライン工場見学とは、リアル (オフライン) での工場見学のノウハウや実績をデジタルに移したものです。


デジタルコンテンツ化の意味合い


工場見学をオンライン上でリモート形式に変えたことで、どんなメリットや意味が生まれたかを見ていきましょう。

参加への物理的な制約がなくなり、遠方からでも、それこそ日本だけではなく世界中からの参加が可能です。

また、オンラインならではの体験を提供できます、例えば、工場見学中の今の時間の工場の様子以外に、別の時間 (例: 工場が最大限に稼働している時) 、あらかじめ収録した解説動画を流すことで参加者の工場への理解がより深まります。

他にデジタル化の意味合いがあるとすると、工場見学というコンテンツをストックできることです。

オフラインでのリアルの工場見学は、その場限りのイベントなのでフローと言えます。一方のオンライン工場見学はストックなので、(許諾された使用目的の範囲で) 後から有効活用できます。例えば工場見学の実施担当者が工場見学を見返すことで、次回以降の改善点を見つけられるといった感じです。

デジタルコンテンツ化の意味合いをまとめておくと、

  • 参加への物理的な制約がなくなる
  • オンラインならではの体験を提供できる
  • 工場見学というコンテンツがストック化され、(許諾された使用目的の範囲で) 後から有効活用できる


学べること


では最後に、カルビーのオンライン工場見学から学べることを整理してみましょう。

学びは2つあり、1つ目は 「自分たちが持っている価値の源泉となる資産の棚卸し」 と 「資産の有効活用」 です。

前者の棚卸しとは、カルビーの例で言えば、これまで実施してきたリアルでの工場見学のノウハウや実績です。

学びの2つ目は、そうした資産をオンラインで再現し、オンラインならではの体験という付加価値に変えたこと (資産の有効活用) です。

自分たちが普段から当たり前のようにやっていること、昔からあり存在が普通になっているものでも、外部の人や会社からするとうらやましい宝だったりします。

このような資産に自ら気づくための定期的な棚卸しと、有効活用の可能性は適宜でも良いので考えてみると、新しいビジネスチャンスにつながります。


まとめ


今回はカルビーのオンライン工場見学を取り上げ、資産の有効活用というテーマで学べることを見てきました。

最後にまとめです。

デジタルコンテンツ化の意味合い
  • 参加への物理的な制約がなくなり、遠方からでも参加可能
  • オンラインならではの体験を提供できる。例: 解説動画を流すことで参加者の工場への理解がより深まる
  • 工場見学というコンテンツがストック化され、(許諾された使用目的の範囲で) 後から有効活用できる

学べること
  • 自分たちが持っている価値の源泉となる資産の棚卸しをしておこう
  • 資産の有効活用について考えてみると、新しいビジネスチャンスにつながる


ニュースレターのご紹介


マーケティングのニュースレターを配信しています。


気になる商品や新サービスのヒット理由がわかり、マーケティングや戦略を学べるレターです。

マーケティングのことがおもしろいと思えて、今日から活かせる学びを毎週お届けします。

レターの文字数はこのブログの 2 ~ 3 倍くらいで、その分だけ深く掘り下げています。ブログの内容をいいなと思っていただいた方には、レターもきっとおもしろく読めると思います (過去のレターもこちらから見られます) 。

こちらから無料の購読登録をしていただくと、マーケティングレターが週1回で届きます。もし違うなと感じたらすぐ解約いただいて OK です。ぜひレターも登録して読んでみてください!

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。