#マーケティング #顧客理解 #使い方
お客さんは、自社商品やサービスを実際にはどのようなシーンや用途で使っているのでしょうか?
売り手はそれをどれだけ理解しているでしょうか?
お客さんのことを 「商品の利用シーン」 を通じて理解することで、自社商品のポテンシャルを最大限に引き出すことができます。
そこで今回は、自社商品の利用シーンを紐解き、商品開発やマーケティングにつなげる秘訣を事例からぜひ一緒に解き明かしていきましょう。
Home ≫ All posts
投稿日 2024/06/20
最終更新日
タカラトミー 「プリティーシリーズ」 新ゲーム。コアファンと新規ユーザーの同時満足戦略
#マーケティング #新規顧客獲得 #顧客ロイヤルティ
自社のビジネスは、常に変化する市場で競合他社にはできないような方法で、お客さんの心をつかんでいるでしょうか?
今回は、タカラトミーの 「プリティーシリーズ」 を取り上げ、コアファンの維持と新規顧客層の獲得を実現する方法を掘り下げます。成功の秘訣はどこにあるのでしょうか?
ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
自社のビジネスは、常に変化する市場で競合他社にはできないような方法で、お客さんの心をつかんでいるでしょうか?
今回は、タカラトミーの 「プリティーシリーズ」 を取り上げ、コアファンの維持と新規顧客層の獲得を実現する方法を掘り下げます。成功の秘訣はどこにあるのでしょうか?
ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
投稿日 2024/06/19
最終更新日
HIS 「海鮮バイキングいろは」 。既存事業と新規事業の異業種連携で相乗効果を生む方法
#マーケティング #新規事業 #相乗効果
新規事業を立ち上げる際、既存の事業をどのように活かせばいいのでしょうか?
既存事業との相乗効果を生み出すためにはどうすればいいでしょうか?
今回は HIS が展開する飲食店 「海鮮バイキングいろは」 の事例を通して、事業を 「点」 ではなく 「線」 で結びつける重要性と、異なる事業間でシナジーを生み出す方法を解き明かします。
新規事業を立ち上げる際、既存の事業をどのように活かせばいいのでしょうか?
既存事業との相乗効果を生み出すためにはどうすればいいでしょうか?
今回は HIS が展開する飲食店 「海鮮バイキングいろは」 の事例を通して、事業を 「点」 ではなく 「線」 で結びつける重要性と、異なる事業間でシナジーを生み出す方法を解き明かします。
最新記事
Podcast
note
多田 翼 (運営者)
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。
ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。