投稿日 2014/12/31

書評: 介護退職 (楡周平)




楡周平の小説 介護退職 が、ストーリーのおもしろさだけではなく、社会問題の視点で考えさせられる内容でした。



小説のストーリー設定


以下は内容紹介からの引用です。

三國電産北米事業部長の唐木栄太郎は取締役の椅子も目前。妻と名門私立中を目指す息子と家族三人で、都内の自宅で絶好調の年末を迎えていた。

そんなある日、秋田で独居する老母が雪かき中に骨折したと電話が入る。その時は、まさかそれが、奈落への号砲とは知る由もなかった…… 。

平穏な日々を崩壊させる "今そこにある危機" を、真正面から突きつける問題作、遂に文庫化!


母親の骨折が負の連鎖へ


主人公の母親は76才で、秋田でひとり暮らしをしています。ストーリーは、以下のような連鎖で、主人公と家族は経済的にも精神的にも追いつめられていきます。
投稿日 2014/12/30

2014年 当ブログへのアクセス状況まとめ



2014年の当ブログへのアクセス状況のまとめです。データソースは Google Analytics 、データ期間は2014年1月1日~12月30日です。


2014年アクセス記事のトップ10


() 内はポストした年月です。
投稿日 2014/12/28

Dell Chromebook 11 を3週間使ってみたレビュー




Chormebook (クロームブック) を買いました。メインで使っているパソコンは MacBook Air 13で、サブで使うパソコンという位置づけです。


買ったのはデルのクロームブックです。



今回のエントリーは、デルのクロームブックを3週間ほど使ってみてのレビューです。
投稿日 2014/12/13

異なる部門間のプロジェクトをリードするために




今回は、ビジネスで社内での異なる組織やチーム、社外の人との働き方についてです。複数の組織にまたがるプロジェクトをまとめるための考え方を書いています。

エントリー内容です。

  • 組織を越えたプロジェクトのリード
  • 心がけている3つのこと
投稿日 2014/11/30

アイレップが動画広告の検索行動への効果検証調査を提供開始




インターネット広告代理店のアイレップが、動画広告の効果検証サービスをリリースしました (2014年11月14日 ベータ版) 。


動画広告の検索広告への効果検証


特徴は、動画広告を見てその後の検索行動に、広告が影響したかを測定できることです。

参考:アイレップ、動画広告の新しい効果検証方法の β 版を開発、提供開始へ 動画広告接触ユーザーの検索行動における変化を観測-|株式会社アイレップ (リリース PDF)


アイレップの調査手法


アイレップの提供するサービスの分析手法は、同じユーザーが動画広告を見る前と後で検索ワードがどう変わったかを比較します。同一ユーザーにおけるプレポスト方式です。
投稿日 2014/11/16

Android のポッドキャストアプリ Podcast Addict が使いやすい




Podcast を重宝しています。通勤や洗濯などの家事の合間に使っています。好んで聴くのはニュース番組です。

もともとは、iPod や iPhone を使っていた頃から Podcast を使っていました。今はスマホは Android で、Podcast を利用するために、iPod Touch を使っていて、スマホ2台持ち状態でした (厳密には iPod Touch は 「スマホ」 ではないのですが) 。

Podcast = iOS という固定観念があったのですが、調べてみると、Android アプリでも多数の Podcast アプリがありました。前々からスマホは Android 1つに集約したいと感じていたので、いいタイミングと思い、いくつか試してみることにしました。
投稿日 2014/11/09

そのリサーチクエスチョンはアクショナブルか




今回は、マーケティングリサーチについてです。

エントリー内容です。

  • マーケティングとマーケティングリサーチの関係
  • リサーチをしてアクションにつながるか
  • 上位目的を理解する
投稿日 2014/11/01

1才くらいの娘を甘やかせすぎず、甘えさせる




長女が1才2ヶ月になりました (2014年11月現在) 。


甘やかすと甘えさせる


ここ最近、娘との接し方で気をつけたいと考えているのは、「甘やかす」 と 「甘えさせる」 を意識して分けたいということです。

この2つは、以下のように捉えています。
投稿日 2014/10/11

テレビ視聴分析サービス SMART の所感と課題




スイッチ・メディア・ラボが、テレビ視聴分析サービス 「SMART (スマート) 」 の正式サービスを開始しました (2014年10月6日) 。




テレビ視聴率の調査およびデータ提供です。


テレビ視聴分析サービス SMART とは


調査の特徴や提供サービス内容を見ると、すでに同じ視聴率サービスを展開しているビデオリサーチのできないこと (と言うよりやっていないこと) を突いているという印象です。

具体的には、以下の3つです。
投稿日 2014/10/05

Cookie 問題を解決する Facebook のマルチデバイス広告測定




フェイスブックがおもしろい取り組みを進めています。

参考:Facebook 、買収した Atlas 広告プラットフォームを再ローンチ―マルチデバイス、オフラインのセールスもモニタ - TechCrunch (2014年9月30日)


Cookie 問題


オンラインでのユーザーを計測するためには、これまでは Cookie を使う手法が一般的でした。ユーザーに対して Cookie をブラウザごとに配布し、広告が配信された数、クリック数、A という広告に接触した人に B という広告を出す (リマーケティング) などに使われます。

ただし、Cookie には課題もあります。例えば、以下です。
投稿日 2014/10/04

iPad を親にプレゼントしてみると




実家にいる親に iPad をプレゼントしました。Android のタブレットも迷ったのですが、操作がわかりやすいことと、端末の軽さから、iPad Air にしました。


これまでの実家のネット環境


iPad 以前は、実家のネット環境が整っておらず、実家に帰る度になんとかしたいと思っていました。ネット環境は、古いノートブック型パソコン (Windows 7) に光ケーブルから有線 LAN でつないでいました。

パソコンの起動時間が5分くらいかかり、毎回パソコンに有線ケーブルをつなぐ必要がありました。ネットを使うだけに一手間も二手間もかかるような状況でした。
投稿日 2014/09/28

書評: 火車 (宮部みゆき)

ここ最近、小説を続けて読んでいます。その中で宮部みゆきの 火車 がおもしろかったのでご紹介します。



本書のあらすじ


以下は、文庫本の裏表紙からの引用です。

休職中の刑事、本間俊介は遠縁の男性に頼まれて彼の婚約者、関根彰子の行方を捜すことになった。自らの意思で失踪、しかも徹底的に足取りを消して――

なぜ彰子はそこまでして自分の存在を消さねばならなかったのか?いったい彼女は何者なのか?謎を解く鍵は、カード社会の犠牲ともいうべき自己破産者の凄惨な人生に隠されていた。
投稿日 2014/09/27

AccessMill (マクロミルのオンライン広告効果測定サービス) が正式リリース (2014年9月) 。広告接触者と非接触者の同質性を考える




調査会社のマクロミルが、AccessMill (アクセスミル) を正式リリースしました (2014年9月24日) 。

参考:AccessMill [アクセスミル]|マクロミル


AccessMill とは


アクセスミルは、ネット広告によるデジタルマーケティング施策の効果を調査するツールです。

特徴は2つです。

  • Cookie 情報をもとに、マクロミルの調査パネル対象者が広告に接触したかどうかを判別
  • 広告接触者に対してアンケートをかけたり、広告接触者や広告ランディングページ訪問者の特徴を知ることができる

広告接触者やページ訪問者にアンケートをかけ広告効果が測定できます。例えば、広告された商品やサービスについて以下のような態度変容です。
投稿日 2014/09/23

はじめての転職活動中の方へ、いくつかのアドバイス




ここ最近、転職の話や相談を受けることがいくつかありました。

今回のエントリーは、その時に伝えたことを2つピックアップして書いています。転職活動をやり始めたくらいの方が対象なので、参考になれば幸いです。


聞かれたことに正しく答える


文字にすると、「なんだそんなことか」 と思いますが、意外にできていないものです。意図的にはぐらかす場合は除き、本人としては質問にちゃんと答えているつもりでも、質問をした相手からすると、聞きたいことが返ってこない状況は避けたいです。
投稿日 2014/09/14

Google アンケートモニターが普及するための2つのポイント




グーグルのアンケートサービスである Google Opinion Rewards が日本でもローンチされました (2014年9月11日) 。

Google Opinion Rewards Now Available in Italy and Japan! | Google Consumer Surveys (Google+)

日本でのサービス名は 「Google アンケート モニター」 です。

すでにローンチされているのは、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアの英語圏の国です。非英語圏ではドイツとオランダに続き、日本はイタリアと同じタイミングでのリリースです。


Google アンケートモニターとは


Google Opinion Rewards (Google アンケートモニター) とは、グーグルが提供するマーケティングリサーチのサービスです。

Google アンケートモニターの特徴は以下です (2014年9月現在) 。
投稿日 2014/09/07

Apples to Apples な比較をするために、3つのリサーチ設計の考え方




今回は、調査やリサーチについてです。適切な比較をするためのリサーチ設計について書いています。

設計の考え方は3つあります。

  • 同一対象者への Pre / Post
  • 別対象者への Pre / Post
  • 別対象者への Control / Test グループ分け

この3つについて、解説します。
投稿日 2014/08/10

ウェアラブル端末での運動計測は目的ではなく、あくまで手段




ウェアラブル端末として使っているのが Withings Pulse です。4cm x 2cm 程度の端末です。




ウェアラブル端末 Withings Pulse


実際の利用イメージは、以下のプロモーション動画がわかりやすいです。
投稿日 2014/08/02

お客さま自身が変わったのではなく、アンケートのバイアス




日本経済新聞に、ライフネット生命保険会長兼 CEO である出口治明氏の寄稿記事がありました (2014年7月26日) 。

参考:スマホ普及で契約数は激減?ネット生保の想定外|日本経済新聞


セールスパーソンと相談せず、自分で保険は選ぶ人が減少?


以下は記事から引用です。

6年間経営をやってきて骨身にしみたことは 「世の中は何が起こるか分からない。変化に対応するのが経営の神髄」 というごく当たり前の事実だった。

開業時に当社のウェブサイトに来てくださったお客さまにアンケートを取ったところ、6割を超えるお客さまが 「セールスパーソンと相談しなくても自分で保険は選べる」 と答えてくださった。僕は意を強くして、この割合が7割、8割と上がっていくに違いないと信じていた。

ところが、昨秋のアンケートでは、その比率が2割以上低下していたのである。このようなお客さまの変化 (保守化) は、何故生じたのだろうか。
投稿日 2014/08/01

トゥルースリーパー エンジェルフィットピローを買いました




枕を買い替えました。トゥルースリーパーの エンジェルフィットピロー という枕です。




引用:低反発枕 エンジェルフィット ピロー|トゥルースリーパー公式


枕を新しく買った理由


新しく買おうときっかえは、今までの枕が自分には合わなくなってきていると感じたからです。やや高いように感じはじめ、朝起きたときに首が少し気になることもありました。
投稿日 2014/07/26

0歳の赤ちゃんを怒るとき。叱るとき。




娘が10ヶ月になります (2014年7月現在) 。母と娘のやりとりを見ていると、少しずつですが娘が怒られるケースがでてきました。

よくあるパターンは、離乳食を食べるのを嫌がったり、夜になかなか寝つかないときです。毎回怒られるわけではないようですが、お母さんの機嫌とも関係して、時々怒られています。


親が感情的に怒ってしまう


見ていて気になるのは、親が娘に感情的に怒っている場合です。
投稿日 2014/07/13

ウェアラブル端末 (Withings Pulse) の睡眠計測が期待はずれでした




ウェアラブル端末を購入


少し前に買ったのが Withings Pulse です。写真のようなウェアラブルデバイスで、4cm x 2cm の小さい端末です。
投稿日 2014/07/12

頭の中に仮想の引き出しをつくってみる




自分が何に興味を持っているかで、同じ景色でも見え方がずいぶんと違います。


興味によって見える景色が変わる


例えば、毎日の通勤経路でも、あえて特定のテーマ (関心) を設定して見てみると、普段は見過ごしていたことがたくさん目に入ってきます。

例えば、電車内でまわりの人はどう過ごしているか、どんな広告が出ているか、乗換案内がわかりやすく表示されているか、公園や歩道でどんな花が咲いているかです


頭の中に引き出しをつくる


プロの知的生産術 という本で紹介されているのは 「頭の中に20の引き出し」 をつくることです。
投稿日 2014/07/06

アナログなことを大切にする




自分の問題意識の1つに「アナログを大切にする」があります。

ここで言っているアナログというのは、デジタルに比べてという意味です。例えばインターネットやスマホなどのデジタルデバイスと比較してのことです。

アナログのことをあらためてよいと実感した体験が、ここ最近いくつかありました。
投稿日 2014/06/28

データ分析のプロになるための4つの視点




会社を変える分析の力 という本は、ふと思い出した時に読み返すことが多く、自分にとって大切な本の一つです。



データ分析の4つの問い


必ずと言ってよいほど目を通すのは、「データ分析をする時の4つの問い」 です。

  • その数字にどこまで責任を取れるか
  • その数字から何がわかったか
  • 意思決定にどのように使えるのか
  • ビジネスにどれぐらい役に立ったか
投稿日 2014/06/22

マーケティングリサーチで大切にしたい、「答えを出すのは自分」 という心構え




マーケティングリサーチについてです。リサーチャーとして大切にしたい心構えを書いています。

エントリー内容です。

  • マーケティングリサーチでの2つの調査
  • インタビュー対象者に 「答え」 を求めない
  •  「答え」 を出すのはあくまで自分
投稿日 2014/06/14

ネット広告の効果指標の近未来 (2014年現在)




広告ビジネス次の10年 という本に、近未来予測 (第七章) がいくつか書かれています。



態度変容がネット広告効果の指標になる


広告の近未来予測の1つは、ネット広告の効果指標に 「認知」 や 「態度変容」 が加わることでした。以下は本書からの引用です。

動画広告の普及にともない 「認知」 「態度変容」 といった指標がネット広告の効果指標として浸透していくことだ。ウェブ上で直接購入を促すことだけがゴールではない商品を扱う広告主が、広告の認知、ブランドの認知、そして購入意向などの態度変容効果に着目して、動画広告を本格的に活用していく。
投稿日 2014/06/08

かつて情熱的に愛しあった夫婦ほど、ある意味で相性はサイアクらしい




話を聞かない男、地図が読めない女。男女でこんなに違うという話は、誰しもが一度は聞いたり、実感したことがあります。

夫婦脳 - 夫心と妻心は、なぜこうも相容れないのか という本が興味深く読めました。一般的な男女間の違いではなく、夫婦という切り口で、一歩踏み込んだ男女間の違いをわかりやすく説明されています。



女性は、右脳で感じたことがそのまま言葉に出る


女性脳の特徴は、男性と比べて右脳と左脳の連携が良いことだそうです。

女性のほうが、右脳と左脳をつなく脳梁 (神経線の束) が 20% 太いためです。女性は右脳で感じたことがそのまま言葉として出します。例えば本書で紹介されていたのは、以下の女性同士の会話です。
投稿日 2014/06/07

書評: 「10年先の自分」 をつくる (工藤公康)




工藤公康氏は、プロ野球の投手として通算224勝を上げました。

特筆すべきなのは29年という現役生活の長さです。プロ野球は平均期間が10年弱と言われ、多くの選手が6~7年でユニフォームを脱ぐ厳しい世界です。

そんな工藤氏の著書が、「10年先の自分」 をつくる です。



本書の内容


本を読む前にタイトルから想像した内容は、次のようなことでした。

  • 10年先の自分をイメージし、逆算して今何をするかを明確にすべき
  • プロ野球の世界で工藤公康はどう実現したか

しかし、読み始めてみると、良い意味でその期待は裏切られました。
投稿日 2014/05/31

1日30分の語りかけ育児:親と子で真正面から向き合う時間




0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間 「語りかけ」 育児 という本をご紹介します。


本書の内容


この本は、ページ数が400を超えるボリュームです。0~4才までの月齢別に、子どもがどんな発育を見せ、何に興味を示し、また、それぞれの時期にどういう言葉を使うかまで詳しく書かれています。

親として月齢ごとに赤ちゃんに何を語りかけるとよいか、どんな遊びがよいのかが紹介されています。
投稿日 2014/05/25

書籍 「IT ビジネスの原理 (尾原和啓) 」 から、ハイコンテクストの視点でネット広告を考える




IT ビジネスの原理 は、タイトル通り、IT やネットの世界の根本部分がまとまっている本です。



難しいことを複雑に説明することはできても、難しいことをわかりやすく簡単に表現し、かつ本質を捉えることはなかなかできることではありません。

この本では、著者の尾原さんが、根本を平易な書き方で説明されていて、IT ビジネスの原理がよく理解できます。


ハイコンテクストがキーワード


本書のキーワードの一つがハイコンテクストです。おそらく尾原さんが最も言いたかったことです。前職のグーグルを辞め、アマゾンではなく楽天に転職された理由でもあります。
投稿日 2014/05/24

それってスキルの問題?センスの問題?




戦略読書日記 - 本質を抉りだす思考のセンス という本に、「スキル」と「センス」は異なる能力であり、区別して考えるべきであると書かれていました。



スキルとセンスは似て非なるもの


例えば、「営業スキルがある人」と聞くのと、「営業センスがある人」とでは、受け取るニュアンスが違います。
投稿日 2014/05/18

書評: ツカむ!話術 (パトリック・ハーラン)




お笑いコンビのパックンマックンのパックンによる、コミュニケーション術について書かれた本が、ツカむ!話術 です。



お笑いタレントの書いた本なので、軽い本かと思っていました。しかし内容は論理的で、かつわかりやすい本でした。

投稿日 2014/05/11

アメリカ版ドラえもんは何が変わるのかな?




ドラえもん (アニメ) が全米デビューをするようです。2014年の夏からアメリカで放送されるとのことです。

参考: 「ドラえもん」 全米デビュー!ディズニーとタッグでアメリカンテイストに|スポーツ報知 (2017年9月追記: リンク先が削除されていたため、こちらも削除しました。記事のアーカイブはこちら)


このニュースを見て思ったのは、
投稿日 2014/05/10

ファイナルファンタジー6と情報社会




少し前までプレイしていたゲームが、FINAL FANTASY 6 (FF 6) でした。

FF 6 は子どもの頃にスーパーファミコン版でやっていました。スマホ版でも発売されているのを知り、懐かしさもあってプレイしていました。FF のアプリをダウンロードし、スマホで手軽に遊べるというのが、当時のスーパーファミコン時代と比べると、時代の変化を感じておもしろかったです。


ネットがある環境でのゲーム体験


実感としてあらためて思ったのは、インターネットがない時代とある時代の違いでした。
投稿日 2014/03/30

書評: 生命科学研究に成功するための統計法ノート (小林茂夫 / 杉山麿人)




以前、仕事の関連で統計のことをもう一度学んでおきたい、と思ったことがありました。

ネットや統計関連の本をいくつか目を通しましたが、その当時に感じた印象は 「わかったようでなんとなく腑に落ちない」 という歯切れの悪いものでした。仕事上は支障はない程度には頭には入ったのですが、なんとなく理解がスッキリしない感じでした。

そんな時に出会った1冊が 生命科学研究に成功するための統計法ノート という本でした。



生命科学が 「主」 、統計法が 「従」


本書の特徴は、生命科学において、仮説検定という統計をどう使うかが紹介されていることです。つまり、生命科学が 「主」 、統計法が 「従」 という主従関係です。

この本を読み終わった後に、腹に落ちた感じを持ったのを今でも覚えています。
投稿日 2014/03/22

書評: 0歳からの母親作戦 - 子どもの心と能力は0歳で決まる (井深大) 。ソニー創業者 井深大による幼児教育の本




ソニー創業者の井深大は、幼児教育にも情熱を注いでいたことでも有名です。

今回のエントリーでご紹介する本は、井深大の 0歳からの母親作戦 - 子どもの心と能力は0歳で決まる です。0~2歳くらいまでの子育てに焦点を当てた内容になっています。




著者は、3, 4歳以降の育て方と、0~2歳ごろまでの育て方は区別したほうがいいと言います。

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。